dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生でバイトで103万超えたらダメですか?税金結構払わないといけなくなるんですかね?

A 回答 (5件)

103万円を超えた場合、超えた額に対して所得税がかかります。


年収120万円なら、超えた17万円に対して所得税の税率5%を掛けた8500円が所得税となります。
子どもなど被扶養者の年収が103万円以下であれば扶養控除が受けられ、所得税と住民税が軽減され、103万円を超えると、扶養控除が受けられなくなり、扶養者の所得税と住民税が高くなります。
    • good
    • 0

指定されている学校法人などなら、勤労学生控除てのもあるので、所得税なら(住民税はちょっと違う)給与所得なら、、130万までは非課税です。


超えたとしても、超えた部分だけに少しずつ課税されるので、そうは大きな数字にはなりません。

ただし、誰かの扶養などに入っているとそっちが外れて、そこはちょっと急な増税になります。
また、健康保険などは少し違う基準があって、場合によっては自身で加入しなければならなくなるので、そこも急な負担増になります。
    • good
    • 0

学生なら勤労学生控除があるので、給与収入130万までなら本人への所得税はかかりません。


ですが、103万を超えると親御さんの扶養から外れるので親御さんの税金が増えます。
    • good
    • 1

ダメという事は無い。


200万でも300万でも稼いでも構わない。
まあ、税金はその分払うことになる。

そんだけのことです。

・・・

103万円を超えたら、税金を差し引いて手元に103万円残る金額がいくらになるのか計算してみましょう。
(誰かに聞くとかそんなことしちゃダメ。自分で調べて計算してみましょう)
それでいろいろと納得できると思いますよ。
    • good
    • 1

ダメじゃない


そんな変わらん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!