
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか?
小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!しかも来る日と来ない日がバラバラで、いつ来るかわかりません。
登校時間はその日によってまちまちなので急にこられても…
色々な事情で次男と登校しており、先に行かせるのも難しいです。
そのことをその子のママにやんわり「最近急にピンポン来るけど、用意できてなかったりでだいぶお待たせしちゃってて〜これからも急だとそうなるかも…」
と言ってみたのですが、謝ることもなく「私の出勤時間に合わせて気分でピンポンしに行ってるみたい〜☆お待たせしてくれて大丈夫よ〜」とのこと。
ちなみに待たせると「遅刻するから早く!」とうちの子らを急かすそうです。
急に来るって普通のことですか?
慌てて用意しないといけなくなるので、すごく迷惑です。
私が神経質なのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
来るのは自由なので、
準備がまだでしたら「先に行って」と
その子に直接言えばよいのでは。
それでも待つというのなら
待たせておけばよいです。
待つと言われたら、
うちの子を急かすのはやめてと言いましょう。
急かすくらいなら先に行けばいいのに・・・
いい迷惑ですよね。
ありがとうございます
急かすぐらいなら先に…
そうなんです!それやったらうちに誘いに来んなよ!っていう(>人<;)
元々すっごい神経質な子で、みんなと同じじゃないと嫌だ、恥ずかしいって子なので、うちと真逆でみていて疲れるんですよね…
私がその親子とも嫌いなので余計イライラしちゃうんですが、息子にとっては大切な友達なのでもう少し優しい目でみてみます
No.5
- 回答日時:
いや、それは迷惑。
神経質というよりか、人がいいから気になるんでしょう。だから真面目になにかしらの対応をしようとしたわけだが、相手のママに言った言葉もやんわりすぎて笑、そういう無神経な子供の親はおそらく同じように無神経だろうから伝わらない。相手はお宅の上のお子さんと通学したいんだろうけど、実際は急がなくても遅刻しない時間に送り出しているんだろうし、とにかく次男が置いて行かれて泣いたくだりで私は頭にきましたよ。私ならその男の子本人に言うかな。
「朝の忙しい時にいきなり来られても困るし、急かされたり次男置いていかれるのもすごく迷惑だから君、もううちには来ないでくれる?うちの子は2人で通わせるので。」って。多分相手は母子ともども無神経だから、それくらいハッキリ言ってもダメージないどころか言わないと通じないと思う。
そういえば1人っ子の子供の親にあるイベントの時、うちの下の子完全無視で、うちの上の子と組ませたいって言われたことあったけど、下の子と組ませるのが当たり前の状況だったから断ったことあった。アホみたいに「ハっそうか」って顔してましたよ。そういう人は言われなきゃ全体のバランスや状況が考えられない、自分のことしか考えられない小さい脳みそしてんのよ。
No.3
- 回答日時:
相手の親のお里は何処かしら?
土地によっては 集団登校しているような場所もあります。
学校の教えはどうでしょうか?
今 小さい神殿の一人歩きは危険だという事で
ご近所のお友達に声がけして一緒に登校
という場所もあるような気がします。
そういう土地で育った親は それが当たり前。
準備できていようがいまいが 毎日じゃなくても
朝は声が掛かっていける時は一緒に行く。
そういう習慣が出来ている親にとっては それが普通の事であり
常に一人登校している親は 煩わしいとさえ感じるのが普通の事。
環境によって少しだけ視野を広げて考える事も必要かもしれませんよね。
準備が出来ていなくて行けない時は
「ごめんねぇ~。先に行っててね。後から追い掛けますよ~。」で
良いと思うし。
突然来る相手なんだから
その辺は割り切って伝えるべきだと思います。
もやもやする事は出来る限り排除と考えれば自分自身が毅然とした筋を持ち
相手に伝える事で
我が子を守る事につながってくるんじゃないかなぁ~?って思います。
約束うんぬんよりも
その年代って気まぐれだからね。
受け止める方の主様も
その気まぐれに付き合える状態かどうかで
判断すれば良いと思いますもの。
断っても待っていると言われても
変に妥協せず
先に行っててね。で良いと思いますし待たせても良いですし。
出かける時には
〇は歩くの遅いからゆっくり歩いて助けてあげてね。
必ず一声かけてみては?
No.2
- 回答日時:
別に「友達に会いに来た」と同じなので、
約束なくても、いいことでは?
>慌てて用意しないといけなくなる
日によっては、まだ寝てるから先に行って、とかでも
いいんじゃないですか?
急に来られて、何が問題なんですか?
むしろ、急なんだから、なんでもかんでも
ちゃんと?対応できなくて当然、
構えなくていいんじゃないですか?
待たせちゃうときは、待たせておけばいいし、
急かされても、ごめんめーなんて、
適当に行っておけばいいんですよ。
なんでそんなにテンパるんですか?
完璧に対応しなきゃいけない!って
思い込んでません?
そうしないといけない何かが、あるんですか?
>私が神経質なのでしょうか
そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
現在40歳の男です。私の人生の経緯についてコメント下さい。 過去に質問した事があるんですが、どうして
子育て
-
片親家庭の子
子育て
-
4
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
5
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
6
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
7
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
8
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。
子育て
-
9
日本は年々少子高齢化進んで東京でも人口減少に転じました。 よくよく考えれば戦中生まれの団塊世代より上
子育て
-
10
赤ちゃんのファーストシューズはこだわりましたか? 8ヶ月の子がいます。 そろそろ立ち始めたので靴を買
子育て
-
11
運動会の親子競技ガチな親はどう思いますか?
子育て
-
12
子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について
子育て
-
13
6歳の子が嘘をつくようになりました
子育て
-
14
ママ友の話どう思いますか? 1歳の娘とママ友のおうちにお邪魔して2歳の男の子と遊んでいました 男の子
子育て
-
15
「ズボン」は死語だと言われてますが、乳幼児にも「ズボン」と言わずに「パンツ」と伝えたほうがいいと思い
子育て
-
16
「育児は大変!」とか言ってる奴らに腹が立ちます、 大変だと思うなら子供なんか作らなきゃ良いし 大変な
子育て
-
17
産んでくれてありがとうと言うと、お母さん喜ぶよ
子育て
-
18
私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ
子育て
-
19
ぬいぐるみで遊んでいたら
子育て
-
20
「女手一つで育てた」とは?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園の先生に質問です!
-
5
2歳児、焼肉ってやっぱり危険?
-
6
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
7
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
8
幼稚園児、突然仲のよかったお...
-
9
4歳児 保育園の発表会をやらな...
-
10
子供の友達のことで迷ってます。
-
11
学童で指導員のパートをしてい...
-
12
よその子に突き飛ばされた!
-
13
妊娠を彼に伝え、「俺の子じゃ...
-
14
小学生のサッカーの習い事につ...
-
15
遊びたくない近所の友達につい...
-
16
小2の息子が友達の髪を切って...
-
17
常に動いている11ヶ月の子ども
-
18
子育てで、無口な子と明るい子...
-
19
門限破りがひどくなってきた
-
20
小2ですが乳房が
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter