dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路上試験で、左折や駐停車する時に幅寄せしすぎてぶつかりそうで不合格になりました。

道端から50センチ程とかで説明されますが
運転先から見た感じどのくらいが正しいのでしょうか。


分かりやすく教えて頂きたいです。
お願い致します

A 回答 (7件)

頭で理解するよりも、身体で覚えた方がよいかと思います。

教習所での不合格の経験は、今後の安全運転に、とても役に立ちます。
    • good
    • 0

なんで、幅寄せしすぎたの?


左折の時は、そんな必要ないよね。
反対車線にでなければ、OKだと思います。
その方が、実際、安全確認しやすいしね。

駐停車は、難しいかな。大きな気持ちで、適当に寄せるのが1番かもね。
きちんと寄せようという気持ちより脱輪しないように寄せる考えで。
脱輪は検定ですしね。
寄せきれてなかっても減点ですからね。

最後に
完璧な人はいませんから。
教習所で卒検合格した人でも、飛び込みに行っても完走する前に帰らされるでしょうね。
完璧に近い合格できる人は、運転経験豊富だが、取り消しになった人ぐらいかな。
ただ、内輪差は、考え方だけても理解していた方がいいかな。
    • good
    • 0

感覚としては、タイヤ2本並べた感じなのですが、その感覚をテストしているのでね。


ボンネットの端っこを基準にすればいいと思う。
    • good
    • 0

ドアミラーで見れば分かるのでは。


しっかり座ったときに車の左前が縁石のどこ辺と交わるかってのを目安にする。
とかいいますけど車輌ごとに違うので感覚で覚えたほうがいいですよ。

もうすこし大きい車に乗ってるイメージで運転してみては。
    • good
    • 0

>運転先から見た感じ


車によって見た感じは異なります。

車によって、運転席の位置、高さが異なり、
窓の形状も異なり、前輪、後輪の距離が異なるからです。

座高の高さが人によって異なり、見える位置は
人、車種の要素によって、すべて違います。

左側のサイドミラーを見たときに、
縁石から50センチ程度というのは、実際に確認できることです。
したがって、運転しながらでも「縁石から50センチ程度の見た目」が
確認し体感することができます。
    • good
    • 0

運転席から見た感じとなると、乗る車種やその中での座席の調整位置、座高など個々に見え方も異なり、一口で言える物ではないかと思います。



路肩との距離に限らず、前方の停止線前での停車位置、バックでの車庫入れの停車位置、走行時の右側、センターラインとの距離、皆あなたの感覚で行っていませんか?

今見える、思っている路肩の間隔が近すぎると言われているのですから、今見えている、感じている間隔を広げるよう意識するしかないと思います。
あなたにしか、わかりませんよ。
    • good
    • 0

試験の時だけですので、次回車に乗った時に指導員に見てもらいましょう。

そして、一番いい位置を車のボンネットと側線で覚えておきましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A