プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問です、新卒で正社員になり仕事をしてます。来年から転勤?別のところに行かせられるのわかってます。(自分も承諾済み)でもつい最近このあいだ仕事を辞めたいと思いました。理由はあってまず、週休2日制なので土曜日出ることもあり手取りで13万ちょいぐらいです。あと人間関係があんまり好きじゃないこともそうだけど(歳の差がありすぎて会話がつかめない)それにやりたい職とずれてました。確かにすぐ辞めれば良かった話だけど流石に1.2ヶ月ほど辞めると会社に迷惑がかかると思い続けてきました。ですが最近になってから気持ちが変わり辞めたいなと思ってます。
簡単に辞めれるんですかね?学生時代はバイトなどを1度もしてこなかったのでそこの所が不安です。
その内に一人暮らししなきゃ行けないのでお金ことでものすごく心配してます。

A 回答 (6件)

君は知らないだろうが、無職の辛さって一言では言い表せない位


と言う事を言っておこう。直ぐに見つかるさと安易に考えている
と、決まって再就職する事は長引いてしまう。
退職はいつでも出来るから、まずは有給があれば有給を利用して
会社を休み、ハロワに行って現状を見て見よう。
ただ現職者には紹介はされないが、PC閲覧をする事は可能。

確実なのは直ぐに辞めるのではなく、まず次の再就職先を見つけ
てからにしよう。
    • good
    • 0

>別のところに行かせられるのわかってます


こんな心根じゃチャンスが来ても掴めない。
チャンスと気づかず逃すだけだ。

さっさと辞めるのが最善手だろう。
    • good
    • 0

入社後の迷い


あなたが五月病か不明ですが、五月病として述べます。

五月病(ごがつびょう)は、「新人社員や大学の新入生や社会人や中高生や小学生などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。」と言われています。
しかし、五月病は病気でないため、医療機関に受診すると別名で薬漬けになることも有ります。
入社後辞職した気持ちがありながら会社に迷惑をかけると思う気持ちが今日まで引きずっていることになります。
ストレスを感じったときに、友人知人等に会うことでストレス解消になります。
また、本来、何がしたいか希望を見つけることで前進するためにこれまでの苦悩から解放されることになります。
将来独り住まいするために預金が必要となることが分かているのであれば、どの様にした方がいいか常に心かけることで気持ちも違います。
昭和の終始雇用ということはないため、雇用条件の良いところに転職することは間違った行為になりません。

五月病は、新人社後だけなく、半年後、1年後に現れることになります。

新卒で3月4月の新入社員は、5月6月に迷うようになります。これを五月病といいます。

以下はマイナビニュースから一部抜粋です。

五月病経験者150名に対し、どのような症状があったのかを聞いたところ、「やる気が出ない」(65.3%)が最も多く、次いで「憂うつ感」(54.0%)、「不安感」(36.0%)、「無力感」「倦怠感」(ともに35.3%)と、精神的な症状が上位に。

仕事への影響を聞くと、「業務に集中できなくなった」が最も多く55.3%。次いで「作業スピードが落ちた」(32.7%)、「ミスが増えた」(24.0%)と続き、「仕事に影響はなかった」という人は16.7%だった。対処の仕方については、「睡眠をとる」(26.0%)、「休暇をとる」(25.3%)、「運動をする」(14.7%)が上位に。その一方で、48.7%が「特に何もしなかった」と回答しており、何もせずに放っておく人が半数近くいることがわかった。
五月病の原因については、「社内・社外の人間関係」(38.7%)、「業務内容・役割の変更」(29.3%)、「転勤・部署異動」(16.0%)、「上司・部下の入れ替わり」(10.7%)が上位に。「五月病がきっかけで会社をやめたいと思ったことがありますか?」と聞くと、60.0%が「ある」と回答した。

また、五月病になった際、企業からどのようなサポートがあったかを聞くと、77.3%が「サポートはなかった」と回答。最多のサポートは「長期休暇取得」で12.0%となり、その結果、70.6%が「(やや)改善された」ことが判明。回復するまでにかかった期間としては「1か月未満」(34.0%)が最も多く、次いで「1か月以上2か月未満」(25.3%)。また、約4人に1人が「6か月以上」の不調が続いてしまっていることがわかった。

五月病の2つの原因
これまでの努力の虚しこれから生きて行く目標の喪失この2つはつながっていて、今までの努力に意味を感じないから、この先も何をやっても同じなのではないか、と虚しくなって、気力が失われてしまうのです。

ですから、これを克服するには、これ一つ果たしたならば、「人間に生まれてよかった」と喜べる、本当の生きる目的を知ればいいのです。

その本当の生きる目的に向かって生きるとき、勉強も仕事も健康管理もこのためだ、とすべての行為が意味を持ち、心から充実した人生になります。

ドイツの哲学者ニーチェが『道徳の系譜』に、「目的が示されたとなれば、人間は苦悩を欲し、苦悩を探し求めさえする」と言っているように、本当の生きる目的がわかれば、その目的を果たすために生きる気力が沸いてくるのです。
    • good
    • 0

そう何でも


トントン拍子に
何でもうまく行くことはないでしょう

いっぺんには解決しないでしょうが
一つ一つ
問題をクリアーしていくことです

上に立っている人たちは
それをうまくクリアーしてきた人たちです

それも仕事の才能の一つです
    • good
    • 0

会社の規定(退職の1か月前に申し出る等)に則れば辞めるのは自由ですよ。


ただ、嫌いなところが一つもない職場はまず見つからないので、自分にとってのメリットとデメリット、許容できる条件の範囲などを計算して選択する必要があります。
わからなければとりあえず転職活動をしてみて、希望に沿うかたちでの転職が可能かどうか確かめてみるのはありです。
ただし年齢差は慣れてしまえばどうということもないので、あまり考えなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0

職業選択の自由は憲法で認められています。


ただ、これから就活をして、つぎが決まったら退職届を出すことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!