dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションを代理契約という形でお申し込みしようかと思っております。
入居者と住んでいる場所が違い、ご契約手続き等に行けない場合郵送でのご対応は可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

お父さんが子供に代わりに契約を進める感じかな

    • good
    • 0

不動産屋に勤めています。



>賃貸マンションを代理契約という形でお申し込みしようかと思っております。

なぜ、代理契約になるんですか???

>入居者と住んでいる場所が違い、ご契約手続き等に行けない

なら質問者さんではなく契約当事者の入居者が契約すればいいだけの話です。なぜ、代理契約になるんですか???


>郵送でのご対応は可能なのでしょうか?

法律で、契約に先立ち賃借人に重要事項説明をすることが義務付けられていますので、すべて郵送での手続きは法律違反です。
    • good
    • 1

代理契約を受けてくれる不動産屋さんなら郵送対応可能ですよ。


その場合内見時から代理契約である旨を明確に申告してくださいね(不動産屋さんよっては受け付けない場合もあります)。
↓の書類をあらかじめ用意しておきましょうね。
・契約者の身分証明書(免許証・パスポートなど)
・契約者の収入証明書
・契約者の住民票
・契約者の印鑑証明書
・入居者の身分証明書
・入居者の住民票
・入居者の印鑑証明書
・入居者の収入証明書(学生の場合は不要)
・連帯保証人確約書(立てる場合のみ)
・連帯保証人の印鑑証明(立てる場合のみ)
役所で発行してもらう書類は、3ヶ月以内のもの限定です。

重要事項説明なども代理契約者が受けなくてはならないので、これはgoogle meet等のオンラインで受けることを求められるかもです。
なので基本、出かけて行って直接契約した方が手っ取り早いですよ(可能ならですが)^^;。
    • good
    • 0

郵送ねぇ。

代理ねぇ。賃料1年分前払いとかだったら多分全然いけるっすよ。

by元不動産勤務
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!