
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
推薦の枠のなかで、男女比を考慮して採用するのはいいかなって気はするけど、一般受験などであからさまに女子だけ優遇するってのはどうかと思う。
かりに社会的ニーズによって男女差是正する必要があるってなら、東京と地方の出身地域や高校格差も是正すべきだし、世帯年収とか親の学歴とかも考慮に入れて配慮しなきゃ不公平でしょって話にもなるよね。アメリカの大学とかで多様性枠とかで考慮するけど、男女格差だけに限ってないからそういう視点で調整するならわかるけどね、なぜ男女格差だけを露骨にとりあげなけいけないの?って感じではある。今でも桜蔭とか普通に東大に大量に合格させてる女子もいるわけだし、結局そういう普通の有名進学校の女子に占められるだけの落ち。あと、率直にいって、理系学部って医歯薬みたいな資格系以外はそもそも女性の選択率が少ないのが問題なので、ただ受験者数が少ないのに優遇するなら医療系資格学部だけ高いのは説明がつかない。単に女性がなりたくないから受験しない党だけかもしれないし。看護や介護、保育関係に男子が受験しないから有利にあつかう?って話にはならないのと同じ(その分野の待遇が一般的に低いからあえて行きたい男子もそもそも少ないので問題にならない)。
一部女子枠を作るのは別にいいけど、その子らがかりにその枠で入った後にどのようなキャリアを歩んでるのか、そういう枠で入った結果普通の専業主婦とかになる人しか結局排出しないなら意味ないよね。特定の人を合格させるということは他の人から学ぶ機会を奪ってるということを前提に、きちんと制度趣旨に合った形で効果があるかどうかまで検証して存在意義が議論できると思う。
No.10
- 回答日時:
組閣の時「女だったら女だという、ただそれだけで若造が大臣に任命される」のと同じ話ですね。
出来の悪い必要悪でしょう。
実際そう言う女性は実力を積み重ねてきた男性と比べると遙かに劣っています。。。
No.6
- 回答日時:
差別かな。
細かく言うと。
けど試みとしてはアリかなと思います。
元より理系があかんとかではないと思う。
実際。薬学部や栄養系なら女子が50%超えるようなところもありますし。
工業高校とかも、デザイン系なんかは女子多いですからね。
単に女の子が機械とかに興味ないやんな、ってことだと思いますよ。
よく知られてることですが、
例えば東大工学部の女子比率は地方国立の女子比率よりずっと多いですからね。
それはたぶん女子にとって、
「東京」ってのが強いのだと思います。
東京にさえいれば、工学部でもマスコミとか外資とか
「女子に人気の仕事」につける可能性が広がりますし。
逆に言うと、「入りやすい」て、
そんな理由では中々人気にはならないと思いますよ。
医学部なんかは逆に、なんとかして女子比率をさげてやろう!
ってしてますけど(女子は平気で夜間診療や地方診療を断るのでオッサンたちにとって使い勝手悪いわけです)、それでも受験者全然女子減りませんし。
No.4
- 回答日時:
一般入試でそれをやると合否判定ラインを性別で変えるということなのでどうかと思いますが、今回はまだ総合型と学校推薦型(公募型)での導入に留まるので、ネガティブ要素の少ない、良い試みだと思います。
No.3
- 回答日時:
新聞では,考え方などが多様になって・・・とか書いてありますが,工学部で学生を長年観察していると,特に最近は女性の方が意欲も高い。
したがって成績もよく,卒論などの取り組みも男性とは何の違いもないです。その原因の一つは男性側の弱体化かもしれません。引きこもりなどをするのはほとんどが男性。ま,工学部は男性比率が高いからかもしれませんが。就活のときも,転勤なんか厭わないという女性が20年前から増えてきて,大手企業も女子枠を作ったりしてた。そのころ入社した女性技術者はいまでも多忙で大学に遊びにも来てくれない。また,僕らの学科・専攻のバックにある業界では一社には一大学からは一人しか採らないのが原則でしたが,女性と男性という組み合わせだと二名のところもある。本命が女性だったりして,社内結婚あたりからは女性側は転勤しない部署に置いてくれたりする。工学部という大学の環境でも,社会でも,女性の活躍の方が際立っているように見えるのが,その女子枠の理由だと思いますけどね。男性学生の中には,実家近くで転勤の無い高収入の職場を探すという,最近言われている植物系(草食系ではなく)男子が増えているのも原因かもしれない。
No.1
- 回答日時:
工学部に進む女性はかなり数が少ないようで、たった一人だけ入学したけれどもとても勉強できる気持ちになれず結局は退学したという人の書き込みを見たことがあります。
工学の潜在的な能力が高い女性だってたくさんいるだろうに、雰囲気だけの問題で志望者が少ないのであればもったいないことです。
女性の志望者を増やす試みがあってもいいとは思います。
ですが女子枠を作ることで本当に志望者が増えるんでしょうか。
そこに疑問を感じます。
事前にアンケートを取るとかの調査は行われたんでしょうかね。
単なるオジサンたちの思い付きだったらばかばかしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
医学部を反対されている
大学受験
-
指定校で大学に合格しました。 今まで頑張って成績も上位を狙って学年100位から1位まで上げました。
大学受験
-
MARCHは今や地方の国立より就職が強いと聞いたのですが、本当ですか?国立最強時代は終わりですか?
大学受験
-
4
古典ができない理系ってカッコいいですよね? 「俺は数学、理科、英語で忙しいんだよ。古典みたいな脇役科
大学受験
-
5
助けてください。ショックです。 私は大学に合格しました。入学金を支払わなければいけないのですが、数ヶ
大学受験
-
6
北海道大学から弘前大学に落とすというのは落としすぎですか?
大学受験
-
7
文系は理系の下、という風潮があるのはどこの進学校でもそうですか?
大学受験
-
8
現役の頃ボロボロで全落ちだったので浪人して難関大学目指しました。毎日何時間も勉強してたのに摂神追桃に
大学受験
-
9
年600万世帯が子供を私立医学部に行かせる方法について
大学・短大
-
10
医学部志望なんですが、医学部ダメだった時にどの学部行くか決めてません。薬学部とか医療系にはなりたくな
大学受験
-
11
国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
大学受験
-
12
大学受験の面接で「もし、電波がこの地球から無くなったら貴方はどうしますか?」と聞かれたのですが、なん
大学受験
-
13
地元の公立大学に泣く泣く進学したものです。地元の中堅国立大学にコンプレックスを持っていますが、共通テ
大学受験
-
14
難関大学を最低合格点で合格
大学受験
-
15
浪人生なんですが、今日から昼夜逆転させようと思うのですが、やめた方がいいですか? 深夜1時〜朝9時
大学受験
-
16
私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大
大学受験
-
17
国公立大学の女性の入学者数を絞るべき
大学・短大
-
18
広島工業大学と広島国際大学について
大学・短大
-
19
大学を卒業した後に医学部などに再受験して入るってそんなに悪いことではないのですか? 多浪とはまた違く
大学受験
-
20
私の高校の8割が、東大、京大、医学部志望です。私の高校は頭おかしいですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新入生代表ってどう選ぶの?
-
5
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
6
アカデミックガウンを着る大学
-
7
工学院大学って世の中的にどの...
-
8
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
9
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
10
国公私立ベスト30大学人気ラン...
-
11
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
12
残留決定は取り消し出来ますか?
-
13
学校のオープンキャンパスの無...
-
14
4月から国立大に進学する者です...
-
15
海外の卒業式のガウンの下には...
-
16
合格した大学から電話がありま...
-
17
至急、お願いします。 親などに...
-
18
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
19
工学院大学と日大理工学部なら...
-
20
工学院大学は世の中的に、糞な...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter