dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗がん剤は3割負担で1回約60万円くらいかかるでしょうか?

A 回答 (5件)

抗がん剤と言っても、がんは多種に及び、がんの進行(ステージ)によっても治療費は様々です。



胃がんステージⅣの場合:
手術は行なわず、内服による抗がん剤(ティーエスワン)と点滴注射による抗がん剤(シスプラチン)を同時に使用したケースです。その場合の年間の抗がん剤治療費は約2,600,000円となります。

胃がんステージⅡの場合
定型手術(胃の2/3以上あるいは全摘出)と周辺のリンパ節切除を行なった後、再発予防を目的として内服による抗がん剤(ティーエスワン)を1年間使用したケースです。その場合の年間の抗がん剤治療費は約800,000円となります。

健康保険適用の場合には高額療養費制度が利用できることもあります。
国が定める先進医療や、自由診療扱いの治療を受ける場合はすべて自己負担になります。例を挙げると、放射線治療における陽子線治療や重粒子線治療などが先進医療にあたります。
    • good
    • 1

私は幹細胞移植も含めて、年で1000万でした。

月8万くらい払っていたと思います。
    • good
    • 1

抗がん剤(種類によりますが)3割負担かつ高額療養費の制度がありますので、そこまでいかないでしょうね(期間にもよりますが)。


陽子線治療や重粒子線治療などはそういうわけにもいかないとおもいますが。
    • good
    • 1

種類によりますが、健康保険を使っている場合は高額療養の対象となりますので、所得に応じた一定額以上は払い戻しがありますし、限度額証明書を医療機関で提示すれば限度額以上の支払いはありません。


https://www.morningstar.co.jp/event/fp/2016/fp16 …
    • good
    • 0

抗がん剤の種類によるでしょうが、


高額医療費を使うことになると思うので、
支払い額は種類を問わず、いっしよになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!