dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代のおっさんが電気工事士2種を取って、就職にありつけるものでしょうか?

バカな質問だったらごめんなさい。

A 回答 (6件)

ハッキリ言って、無いよりはあった方が良い程度で就職にありつける可能性は極めて低いです。

(建設関連の業種に限り)
電工2種は一般家庭に限り電気工事ができるという資格であり、企業としては そういった場面で資格だけを持っている素人にお願いし難いので教育が必要となります。
年齢的に微妙なところですね。
仮に採用してくれる企業があった場合、電工2種を持ってなくても採用される可能性の方がものすごく高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/05 20:35

贅沢言わなきゃ使ってくれる所は有ると思いますよ。


ただし最初は見習いですから、19、20の若造にあごで使われても我慢してください。電工2種なんて工業高校電気科出たらみんな持ってますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い人にアゴで使われるのは覚悟してます。ありがとうございます

お礼日時:2023/01/06 08:57

職務経歴にも依る。



同業経験者であれば、可能性はあります。

※電器屋は良いよ。儲かるから、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/05 20:35

ありつけるとは「求めていたものをやっとの思いで手に入れる」こと


その前提で、次のいずれでしょうか?
①電工2種合格のレベルは判らないが「就職に有利な資格」である。
②ある程度までは合格する自信がある。

過去には電気工事店だけで羽振りをきかしていた時代もありますが
現在は大半が住宅産業の建築工務店下に従属しないと仕事が無い
家庭電化店も同様で家電量販店下に
従業員を雇うよりも上流からの桃を拾うことに知恵を絞る

どうしても就職したいのであれば「70歳以上の方が沢山働いてみえます」の広告が踊る「電験三種」
工業高校電気科卒程度の知識が必要ですが・・

電工2は学科試験はそこそこに易しいですが+実技が必要
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります、ありがとうございます

お礼日時:2023/01/05 20:35

残念ながら35歳未満であれば求人はありますが、2種は他の資格と併用でなければ厳しいでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/05 20:34

>電気工事士2種


即戦力として有効な資格だったり、
取得者の人数が少ないなどなら、
就職にありつける可能性は高くはなるだろうけど、

結局、まず、あなた自身がその資格を
どう使えるのか?が重要でしょ。
「資格持ってる」だけじゃ、何の役にも立たないよ。
電気工事士だけじゃなく、どんな資格でもそう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく考えてみます、ありがとうございます

お礼日時:2023/01/05 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!