dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんかね、体調悪いとか言っても、ゆっくりしてください程度の言葉で深く掘り下げません。

で、元の先生は高齢で週に2回しかこなくなり、病院も閑古鳥になってます。

これって他の先生の評判が悪いせいでしょうか?あからさまに患者の数が激減してます。

私も転院すべきですかね。

A 回答 (4件)

心療内科は通常30分位の診察時間かと思いましたが、1分間の診療で


は納得は出来ないと思います。
私は内科を受診している時でも10分間位掛かります。
どうしても気にくわない時は、私ならドクターショッピングします。
こちらから同じ病院で医師は選べないので病院をかえます。
そうすれば担当医師も変わると思います、ただ紹介状がないので今ま
での病歴が無いので、おおよその期間の症状とお薬手帳で何をどの位
の期間飲んでいたかをメモをして行き新しい病院で受診する事です。
私の経験から大学病院か大きな総合病院の各診療科の担当医は病気の
現状について、今後の治療方針を専門用語なしで説明して下さいます
ので、街の医院やクリニックの医師とは違います。
私は大学病院で受診している診療科で、状態が良いので近くの医院で
薬だけ処方してもらっていますが、新しい薬が発売されると一定期間
大学病院に通院して、問題が無いと新しい処方箋内容を医院に文書で
もらうのですが、医院の医師は看板に同じ病気名を掲げていても、
俺には良くわからないと言っていますので、医師でもレベルの違いが
有り過ぎると思います。
通院出来る病院のホームページ医師の資格や治療実績を確認して受診
するのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、患者が多すぎた時は仕方ないと思いました。
何せ患者数が多すぎて、早朝から開門前なのに行列ができる病院でした。

でも今はその先生が高齢で、半分引退して他の先生が患者を担当してから
一気に病院は閑古鳥化してます。

お礼日時:2023/02/05 20:08

余所行きましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね。1分診療で報酬幾ら貰ってるのって思いますよ(笑)

お礼日時:2023/02/05 20:07

転院した方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね~。

お礼日時:2023/02/05 20:06

心療内科などは心の影響が肉体に出ると言うことがわかればどこだっていい。


カウンセリングじゃないんだから。
だから1分診療でもOK。
カウンセリングがそれじゃあダメだけどね、心療内科はどのみち内科だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たった1分だから私のこと覚えてないよね?って思います。

お礼日時:2023/02/05 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!