dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早稲田、慶應てレイパーサークルの巣窟なのに
入学が難しいと嘘の偏差値ながして学生を騙して
高い学費を絞りとるのでしょうか?

A 回答 (4件)

まあ逮捕者が5人として、学生数が1,2万人いますからね。


確率は0.05%以下ですよね。

それでレイプ大学になるのですね。
それで言うなら、あなたの住んでる県の性犯罪者
ぶん年間で10人以上はいるでしょう)いるから
「◯県の奴はレイプ魔だよな」が成立しますねw

早慶の性犯罪の時もどうなるのか?思ったけど、むしろ受験者は増えましたよね。
そのへん受験者って、保守的だなあと思いました。

高校でも早慶の附属の偏差値って日比谷(東大50人以上合格)より上なんですよね。
青学や立教の附属は小山台や新宿(東大2桁)より偏差値が上。
ネト民は私立叩きが盛んですけど、実際の数値とかは差がありますね。
    • good
    • 2

早慶に入りたいのに(入りたかったのに)とてもそんなレベルの頭でなかった奴の恨みごとにしか聞こえない。

    • good
    • 2

そういうサークルがあるのは(実際にあるかないかは置いといてそういうイメージがあるのは)事実かもしれませんが、入試が難しいのも事実です。



入試が難しいのはすなわち偏差値も高くなります。嘘の偏差値を流しているわけではありません。

早慶は就職でみると、企業と繋がっている大学(豊田大とか)のある分野を除けばトップレベルの成績を誇ります。特に、商社やコンサルなんかだと他の大学とは一線を画しています。(慶應のほうが特に強いイメージがありますが。早稲田は個人戦なところもあります)
それはそれまでの先輩方が作り上げてきたパイプがあるからと言うのもありますが、そのパイプを使えるよう企業に信用してもらうくらい、大学のブランドに恥じない教育をしようとしているからです。

実際に早慶を受けるような人たちは(推薦も居ますが)最難関国公立の滑り止めで受けるような人たちですし、入学後も早慶のネームバリューを汚さないようにという多少のプレッシャーや学歴コンプなど理由はどうであれから努力している人たちが多いです。

サークルがどうとか関係なく実際優秀な人が多いので人気がありますし企業もそこから取ろうとおもえます。(旧帝一工とどちらがどうという話ではなく世間一般的にです)

だから学生も自然と集まってきます。騙されているというよりかは自分なりにきちんと何らかの目指す理由を持っている人が多いと思いますよ。
    • good
    • 2

違いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!