
平成3年築、木造二階建て(外壁:サイディング、屋根:スレート)の実家の雨漏りについて。
二階ではなく、一階の腰高窓の真上にある外壁に面した天井にシミができていることに気付きました。
いつからできているかはわかりませんが、天井から水が垂れるようなことはありませんでした。
どこに依頼して良いかわからず、ネット検索で上位に表示された業者さんに問い合わせしたところ写真を送ってほしいとのことで、写真を送ったら担当者の方から折り返し電話があり、要約すると
「シミのできた場所から外壁からの雨漏りだと考えられ、侵入経路が外壁だと室内にシミが出るまでにかなりの時間が経っているので、躯体がボロボロになって補修が大掛かりになることも多くて100~300万円くらい見ておいてもらったほうが良いかもしれない。今は混み合っていてすぐに調査に行けないが、後日現場調査に伺うのでそのときに詳細な見積もりを出す」
という内容でした。
もともと祖母が建てた家で、恥ずかしながら今まで一度も外壁・屋根塗装・シーリング打ち増しをしていませんが、そんなに長期間ノーメンテなんて信じられない、よくそんな状態で住んでますねと言われました。
私は人手不足の応援で実家近くの支店に急遽駆けつけたので今は実家に住んでいますが、近いうちに元住んでいた場所に戻る予定で、引き続き住む両親は経済的な余裕もない状況で3桁を超えるお金は出せない、自分たちが生きている間だけ住めれば良いからもし水が垂れて来てもバケツで凌ぐと言っています。
しかし、後○年しか住まないということがはっきり言い切れるわけでもなく、もっと安く直せるようであれば私が援助するなりして直したいと考えていますが、業者さんが言うように屋根ではなく外壁からの雨漏りだと修繕費用は高額になることが多いのでしょうか?
ホームページには外壁からの雨漏りの部分修理だと3~5万円みたいなことが書いてありましたが、それは外壁屋根塗装を10年毎にきちんと行っていて、その上で住宅の点検をマメに受けていて、室内に影響が出る前に雨の侵入が発覚した人が適応されるケースみたいなことをおっしゃってました。
別の業者さんへの見積もり依頼も考えていますが、どこに電話しても同じでしょうか?
雨漏り修繕の経験がある方、事情に詳しい方、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ネット検索で上位に表示された業者さんに…
業者の選び方として、あまりお勧めできる方法ではないです。
やはり地元の工務店等に頼むべきで、あなた自身に心当たりがなければ近所の人や地詩人などに紹介してもらうことです。
あるいは、ネットなどより新聞折り込みチラシの方が信頼度は高いとも思われます。
>侵入経路が外壁だと室内にシミが出るまでにかなりの時間が経っているので、躯体がボロボロになって補修が大掛かりになる…
可能性としては、そんな最悪の事態も考えておかなければいけない、という意味で言ったのならまあ良いですけど、1 枚の写真だけで頭から最悪の事態に陥っていると決め付けるのは良くないです。
>そんなに長期間ノーメンテなんて信じられない、よくそんな状態で住んでますねと言われ…
言いすぎです。
周りに建築関係に詳しい者がいるわけでなければ、そんな家はいくらでもありますよ。
>後日現場調査に伺うのでそのときに詳細な見積もりを出す」…
断れるのなら断ることをお勧めしておきます。
>一階の腰高窓の真上にある外壁に面した天井にシミが…
目視することが第一です。
そこの天井裏へ潜れませんか。
2 階が乗っているなら簡単には入れない場合も多いですが、その部屋に押し入れがあれば押し入れの天井を破ってのぞいてみることです。
直上階が和室なら、畳をまくって床を剥がせば、1 階の天井裏です。
とにかく、天井にシミができているなら、天井裏をのぞけば水の流れた痕がはっきり残っているのです。
もしかすると雨水が入ったのでなく、ネズミよりは大きい小動物、例えばイタチやハクビシンなどが入り込み、おしっこをしていったと言うこともあります。
なんでもかんでも雨漏りと決め付けるのは早計なのです。
>別の業者さんへの見積もり依頼も考えて…
それも大事ですけど、ご自分で原因調べをするのが、もっとも効果的な対策です。
DIY 好きの知り合いでもいたら、どこかの天井を破ってもらうことです。
あとの修理・修復は専門業者に任せれば良いです。
ありがとうございました。
ご近所の方に聞いて地域密着の評判の良い工務店を紹介いただき、早速来ていただいたら雨漏りではなく結露でした。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
現場を確認しないで、無責任な事は、言えません。
原因が外壁なのか、コーキングなのか、サッシ廻りなのか、
屋根なのか、現場を確認しないと、実は解らない。
この事実を、逆に考えると、現場を確認もせず、
素人が写した写真だけで、補修金額が、「出せるわけが無い。」と
いう事です。
現場を見ないで、「躯体がボロボロ」なんて表現を
する時点で、その業者は、信用できない。
ネット検索なんて、「サクラ」の宝庫です。
可能なら、建物を建てた業者、それが無理なら、地元で、
昔からやっている工務店を探して、依頼した方がいい。
そういう業者は、信用が大事なので、嘘は付きません。
順番は、漏水個所を特定する事。
次は、シーリング打ち換えで済むのか、或いは、部分的な
サイディングの交換で済むのか、です。
外壁全部やり替えれば、業者は喜ぶでしょうが、
こちらは嬉しくない。
見栄えが悪くとも、安い方を選択することも有る、と
いう事です。
ありがとうございました。
ご近所の方に聞いて地域密着の評判の良い工務店を紹介いただき、早速来ていただいたら雨漏りではなく結露でした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どこから漏れているのかが重要ですね。
本当に壁なのか?屋根なのか?水道管なのか?排水管なのか?
詳しい調査だけで10万円程請求されてもおかしくないです。
壁の場合は目地の可能性が高いです。
目地だけだとしても足場を組んだりで100万円くらいしちゃうでしょうね。
古い目地材を撤去せずに、上から簡単にシールするだけなら20万円くらいで請けてくれる業者がいるかもしれませんが 漏れが止まる保証はないと思います。
どこに電話しても変わらないとは思いますが、大きな金額ですから相見積もりは取った方が良いですよ。
ありがとうございました。
ご近所の方に聞いて地域密着の評判の良い工務店を紹介いただき、早速来ていただいたら雨漏りではなく結露でした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
風呂の入り口前の脱衣所の床が1...
-
どなたか詳しい方、教えてくだ...
-
【塗装工事について】カラーベ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
ALCの補修について
-
ログハウスの壁の雨漏
-
シーリング材8070プロについて...
-
外壁塗装について教えて下さい。
-
戸建て2Fのユニットバスを拡張...
-
外壁に現れた格子状の汚れ・・...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
塗料選定
-
壁にペンキを塗るのですが
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
タイル張りを剥がしてモルタル...
-
窓枠からの水漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
おすすめ情報