dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高タンパクの大豆が食文化にある日本で、なぜ肉文化の欧米に合わせて昆虫食べさせようとしてるの?

A 回答 (4件)

大豆は農業の中で極めて環境負荷が高くサスティナブルではないので、


畜産の次に規制を求められる代表作物なので、肉の代替食になり得ないのです。
    • good
    • 0

世界中で流行らせたいみたいですが。

人類が今まで食べてなかったものには理由があります。毒もあるみたいですし。そもそも気温管理など割と飼育に手間がかかるので。日本だと大豆植えた方がよっぽど効率的に出来ます。

LGBT SDGs とか原発とか。政府がやたら積極的に推進してるのは利権だと思いますよ。 原発みたいに一度事故れば採算が合わないような(アメリカでは保険かけれないようなもの作るなと市民が怒って30年も新規で作られてない)もんは、無理から利権にして押し付けるんですよ。

日本政府は、酪農家の牛乳を廃棄させて、NTTなどがコオロギ飼育には補助金(私たちの税金)使ってんです。今、コオロギやってる企業は魂を売った企業ですよ。原発作らせた自治体もだけど、業が深い。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

それなら酪農家は、大豆に切り替えた方がいいね。
昆虫より大豆の方が確実に売れるよ。

お礼日時:2023/02/23 12:25

昆虫食は欧米より日本を含むアジアの食習慣ですけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

イナゴはね。
あとは、ゲテモノ。

お礼日時:2023/02/23 12:01

アメリカの陰謀です。


それに昆虫の食べ過ぎは健康被害があるようですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!