
No.9
- 回答日時:
なんで日本政府は生活保護受給者に対して、
もっときびしくならないの?
↑
日本は母性社会だからだ、説明する
人がおります。
母性社会というのは、能力によって
峻別しない社会のことです。
のび太が主人公になる社会です。
本当に病気とかで必要な方ならわかるけど、
それ以外はもっと厳しくなってもよくない?
↑
不正受給率0,4%となっていますが
これは、たまたま発覚したのを、全体で
割り算しただけです。
精査したところ、53%に不正の疑いあり
という結果が出た市がありました。
外国人の知り合いに、日本の生活保護について話していたら、
びっくりしていました。
↑
日本は受給率が低いけど、支給額は
多い国です。
●生活保護支給額のGDPに占める比率
アメリカ 3.7%
イギリス 4.1%
ドイツ 2.0%
フランス 2.0%
イタリア 3.3%
カナダ 2.5%
OECD平均 2.4%
日本 0.8%
○受給者の人口に占める比率
アメリカ 10.0%
イギリス 15.9%
ドイツ 5.2%
フランス 2.3%
イタリア 4.6%
カナダ 15.0%
OECD平均 7.4%
日本 1.7%
成人した親子間での扶養義務があるのは日本のみ。
(出典「公的扶助制度の国際比較」埋橋孝文
○各国の受給者への給付額の比較
日本を100とした場合
イギリス 56
フランス 73
ドイツ 65
スウェーデン 66
アメリカ 32
(出典「我が国の生活保護制度の諸問題にかかる主要各国の公的扶助制度の比較に関する調査」厚生労働省
No.6
- 回答日時:
「なんで日本政府は生活保護受給者に対して、もっときびしくならないの?」
生活に困窮したら「誰でも」利用出来る最後のセーフティーネットというコンセプトなのに、
必要以上に厳しかったら、利用したくない・出来ない制度になるからです。。。
今も、利用したくない・出来ない生活困窮者が多数存在し、利用したいが出来ない人も多く存在し、制度自体が、右往左往してる状態だからです。。。
「本当に病気とかで必要な方ならわかるけど」
診断されないだけで、社会不適合者という性格?病気?などの人がほとんどです。。。
ずる賢い人も含む。。。
要は、ずる賢い人は、排除したいってことでしょうが、僕も共感・賛同しますが、振り分けが不可能。。。
なんせ、ずる賢いから。。。
No.2
- 回答日時:
外国に生活保護制度に似たものが元々なければ確かにビックリでしょうね。
厳しくする事で受給者(本当に必要な人)はケースワーカーのストレス発散相手にされるかもですし、そうでない人からは個人的に幾らか取り上げ懐にってなるのでは?
そして黙っててやると捨て台詞で去っていく。
制度を改善してもそれを悪用する者は結局いるんじゃないですか?
第三者機関の審査とかってなったとしても、癒着が起これば意味ないでしょうしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 在日韓国人が日本の生活保護を食い潰してるって非難されないようにするために…… 7 2022/11/23 12:14
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の風当たり 7 2023/08/10 19:08
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- その他(年金) 働いたら潰れるとわかっているので働かないというのは、働けないということですよね? わたしは30代の生 6 2023/07/19 17:54
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受ける為にすべき事に関する質問をします。 生活保護の申請から受給が決定するまでの流れは、↓ 5 2022/07/02 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護を受けているんですけど、率直なご意見をお願いします。 バッシングはいりません。もう見飽きまし 9 2022/06/04 18:18
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けています。率直なご意見をお願いします。 バッシングはいりません。もう見飽きました。 わ 7 2022/06/05 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/06/25 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
インターネットが時々遮断され...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
「この場に及んで」といういい...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
「旧」と「元」
-
議員の敬称について質問します...
-
町内会不要論!! https://www....
-
「総合的に判断する」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報