
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3種持っていますが、実務経験で取得するのは
たくさんの資料を作って細かいどんなことをしたか
聞かれますので大変です。申請には口頭試問されます。それにすらすら答えられないと。
だから試験で取得する人が大半です。
単位が取れないような人にはこれは難しいと
思いますよ。持ってないより持ってるほうが
ステータスです。
皆さんアドバイスどうも。
三種、二種くらいなら試験の方が取るの早いかもって
思いますが一種の場合実務の方が早そうなんですよね。。
「国家試験の合格率が5~6%台の第一種電気主任技術者の資格を
取れるぞ」って誘い文句に釣られてたんですが
ちょっと辞めときます、、
No.3
- 回答日時:
あなたが何になりたいかで考えてください。
電気設備を管理するような仕事に従事したいのでしたら、とっておいたほうがいいと思います。
また、メーカーなど設備を作る仕事に就かれるのでしたら直接は役に立たないと思いますが、自分の知識を整理するために試験合格を目指すことをお勧めします。
資格のみでどれくらい、稼げるかお知りになりたければハローワークで検索してみてください。
電気関係の仕事に就いたら、電気電子工学科の大学を 出ておられたら、周りから二種レベルの知識はあるなと思われますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電験と技術士試験、どっちが難...
-
電機主任技術者について
-
ISO 調達先評価について
-
電気主任技術者の資格
-
警備員としてのキャリア
-
WEB転職サイトの職務内容に嘘を...
-
宅建合格後の登録実務講習につ...
-
マンション管理業について教え...
-
交通事故にあい、5000万程の...
-
管理栄養士試験受ける事できま...
-
電気工事士の将来性、年収のイ...
-
医療事務認定実務者という資格...
-
就職に有利なパソコンの資格っ...
-
自動車整備士について
-
安全衛生管理者の受験資格について
-
55歳、資格スキルないので再就...
-
医薬品登録販売者の受験資格
-
青年海外協力隊について。
-
衛生管理者受験資格について教...
-
通関士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験と技術士試験、どっちが難...
-
第1種電気主任技術者
-
歯医者と眼科の受付とではどち...
-
電験2種とエネルギー管理士(電...
-
エネルギー管理士
-
電気主任技術者3種免状交付申...
-
電験3種の取得を目指していますが
-
高専生の電検3種受験について
-
電験3種を取得後2種を取得する期間
-
【電気・電験三種】第三種電気...
-
電験3種について、ちょっとアド...
-
電検3種の取得条件について
-
大学の単位による電気主任技術...
-
電験3種取得について
-
会社に勤めつつも国家資格はバ...
-
衛生管理者 卒業証明書 期限
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
セブンで仮点検をしたのですが...
おすすめ情報