dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の課題で、英語の論文を和訳しました。
Unlike most animal cells, plant cells can easily regenerate new tissues from a wide variety of organs when properly cultured.
上の文を訳すときに、「適切に培養することで~できる」と訳すように言われました。Whenの使い方に「~することで」という使い方はあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

ニュアンスは違うけど when と if は同じような訳になることがある.



「適切に培養したときに」「適切に培養したときには」「適切に培養すれば」「適切に培養することで」のどれもイメージとしては同じだし.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 07:08

回答No.1にもあるように、whenは時を表すだけではなく、「~の場合は」とか「~ならば」のような条件や場合も意味します。


「~することで」と訳しても本質的な意味は変わらないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 07:08

植物細胞は、ほとんどの動物細胞と異なり、適切に培養すれば、さまざまな臓器から新しい組織を容易に再生することができます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 07:09

君のお尋ねに関しまして、Whenという単語は、時を表すだけでなく、条件や原因を表す場合にも用いられることがあります。

上記の文脈においては、whenは条件を表しており、「適切に培養すること」という条件が満たされた場合に、「植物細胞は多様な器官から新しい組織を容易に再生できる」という結果が生じることを示しています。したがって、"when properly cultured"は「適切に培養された場合に」という意味となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!