dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

副業についての税金の質問です。

2021年の4月から絵でPayPay等のお金を頂いておりました。
お恥ずかしながら、その際に20万円以下なら確定申告が要らないと聞いていたので何もしなかったのですが、改めて見てみると住民税は20万円以下でも支払わないといけないと知りまして……。

こちらは、市役所に行って以前お金を頂いた分を精算したら宜しいですか?
また、今までの分の積算はいつでも出来るのでしょうか……

それと、今までPayPay等で頂いておりましたが普通に友達とのやり取り(ご飯代の建て替え等)もある為頂いた金銭代金等の証拠がありません。
一応頂いたお金と日にちのみメモしていたのですが、それをノート等に書いて見せると行った形でも証拠になりますか?
教えて頂けましたら幸いです

質問者からの補足コメント

  • こちらの様な過去の分の清算は今の時期でも出来ますか?それとも通常の申告の様に、2〜3月で無いといけないのでしょうか。

    また、提出の際に「過去の分の住民税の申告です。20万円以下であると要らないと勘違いしてしまっており、間違えてしまい申し訳ありません」と伝えれば大丈夫でしょうか?

      補足日時:2023/04/29 18:10

A 回答 (4件)

>こちらの様な過去の分の清算は今の時期でも出来ますか?それとも通常の申告の様に、2〜3月で無いといけないのでしょうか。



過去の分の申告は今でもできます。

>また、提出の際に「過去の分の住民税の申告です。20万円以下であると要らないと勘違いしてしまっており、間違えてしまい申し訳ありません」と伝えれば大丈夫でしょうか?

はい。それで大丈夫です。


>絵でPayPay等のお金を頂いて・・・

絵を描いてお金儲けをしたということですか。サラリーマンの場合、副業の『所得』が20万円以下ならば、税務署へ確定申告、納税(←所得税)する法的義務はないが、副業の所得が20万円以下であっても住民税の申告はしなければなりません。

収入-必要経費=『所得』

収入=頂いたお金
必要経費=絵具代、画用紙代、パソコンの償却費、電気代、電話代、文房具代、切手代、自宅の償却費(又は家賃)、食事代(会議費、又は交際費)、電車代、その他の諸経費

必要経費の額を慎重に集計してみて下さい。あなたが見落としている経費がたくさんあるはずです。

~~~~~~~~~~~~

市役所へ行って住民税(=市県民税)の申告をするとき、
①令和3年と令和4年の給与所得の源泉徴収票。
②令和3年(2021年)と令和4年(2022年)の年間収入の合計額のメモ。令和3年と令和4年の年間必要経費の合計額のメモ。

①と②を持って行き、市民税の窓口で渡される用紙に①と②を見ながら必要事項を記入して提出します。
(収入と必要経費の証拠になるものは持って行かなくて良い)

用紙は、令和4年度住民税分と令和5年度住民税分が渡されます。
・令和4年度住民税分の用紙には、令和3年の源泉徴収票を見て記入する。また、雑所得の欄に令和3年の年間収入の合計額と年間必要経費の合計額を記入する。
・令和5年度住民税分の用紙には、令和4年の源泉徴収票を見て記入する。また、雑所得の欄に令和4年の年間収入の合計額と年間必要経費の合計額を記入する。
    • good
    • 0

>過去の分の清算は…



日本語が違います。
清算でなく「申告」。

各年の翌年 3/15 が申告期限で、それを過ぎればサラ金顔負けの高利な「延滞税」が日割りで加算されます。
気づいた時点で 1 日でも早く済ませてしまわないと、利息が雪だるまになりますよ。
    • good
    • 0

本来なら、収入と経費を計算して帳簿を作り、、とやるのですが、20万ぐらいならどうでもいいです。

応対する人件費が無駄(それも税金だから)
    • good
    • 0

>20万円以下なら確定申告が要らない…



20万以下申告無用とは、
(1) 本業で年末調整を受ける
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
大丈夫ですか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>市役所に行って以前お金を頂いた分を精算したら…

「市県民税の申告書」を各年の分ごとに分けて書いて提出します。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/p0 …

>一応頂いたお金と日にちのみメモしていた…

そんなのは見せろと言われたら見せれば良いのであって、普通は申告書だけで良いのです。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!