
半年後の宅建試験に向け、1年半勤めたクリニック(医療事務)を退職した高卒女21歳です。
テレアポのバイトを応募したのですが面接の際、私が宅建勉強中と言うと「不動産関係も行ってるよ」と言われました。
その後も別の社員からも声をかけられましたが、まさか社員勧誘?の話なわけないと思いこみ保留にしてました。
その後テレアポ1週間経験後適正ないと判断して退職。(時期尚早かと思いますが、私自身要領は良い方と自負しておりまして業種によるかもですが今迄2.3日でコツ掴んでた為)
その後も、「宅建勉強中とのことで社員になる話はどう考えてる?」と聞かれました。その時にやっぱそうだったのかと確信するも、
宅建取得してから機会が有れば(まだ先の事で分からない為)と返答し、相手もいつでも連絡待つとの事でした。
そこの会社は創立してから業績は良く数年後には上場企業になる勢いです。
そんな所で就職できる事は凄くありがたいですが、まだ取得できるか分からないし、ずっと資格取得後に不動産業に就こうと思ってました。と言うのも自分に自信がなく時折自分を見失いそうになるので、自信持つためにも宅建取得を目指す様になりました。
自分で言うのも何ですが1週間で辞めてしまう様な耐久性のない人なんてもう求めないと思ってたのに、それでも声を掛けてくれたのは嬉しかったですし、なのに期待を裏切るようで申し訳ないとも思いました。単に人手が欲しいだけかもしれないですけど汗
次回返却物を渡しに伺う予定で、事業内容を聞いてないので一様その時に軽く内容を聞こうとは思ってます。
変なこだわりは捨てて今からでも社員として頑張っていった方が良いのか悩んでます。
私の考えは間違ってますか?
皆さんならどうしますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、宅建はそう簡単には取れないと思いますよ。
10年10回受験して諦めた人もいますし、高卒が一発で受かるような資格ではありません。一週間も体力ない人が、業法や民法を勉強できるんですか?それに半年後なので、もう次の試験は諦めた方がいいですよ。
というか、順序おかしくないですか?
資格取ってから悩むことじゃないの?
1回目17点、2回目30点、今年で3回目になります。簡単に取得できるものとはもちろん思ってないです。
確かにまずは取得してからの話ですよね
No.1
- 回答日時:
宅建勉強されてるのですね、頑張ってください!
働きながら勉強出来たらいいじゃない!と思ったのですが…
そんな簡単に社員にできちゃう会社さんが少々不安です。
試験とかないのかな?あるよね…?SPIとか面接とか。
投資用マンション販売じゃなければ大丈夫だと思うけど。
(投資用マンションなら若い綺麗な女の子が必要ですからねー
契約の時だけ資格持ってる人が判押せば済む話なんで…)
利用されないようにだけ気を付けて…!
私以外にもいくらでも経験豊富な方がいるかもしれないのに。見た目は良く綺麗とは言われますけど営業は見た目いいに越したことはないですが、それだけじゃやってけませんし知識やある程度の自信も必要だと思いますし、、、。
正直もしかして利用されるのではと不安が脳裏をよぎったこともありましたが、こんな簡単に話を持ってくるのでやはり思いますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 医療事務として入職して約1年4ヶ月ぐらいですが、辞職しようかと悩んでいます。 悩むくらいならまだ続け 2 2022/12/07 23:52
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(社会・学校・職場) いつまでも前に進めない自分がいます。どうしてなのか他人と比較して負い目を感じる時も多々あります。 1 2022/11/08 09:30
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 会社・職場 7月から建築事務でパートとして働いています。 仕事内容は雑用・日報処理・メールや電話対応、 書類の作 3 2022/09/05 18:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
持ちの記載がない
-
宅建士の問題に関する質問です。
-
宅建士の試験問題の質問です。 ...
-
宅建士の資格持ってるんですが...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士でない、不動産会社の営...
-
宅建士の免許更新について教え...
-
宅建の過去問、10年分くらいや...
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
-
取り壊された建物の登記簿について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
トイック 日商簿記 宅建 この中...
-
ファイナンシャルプランナーと...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
土地家屋調査士試験の択一の勉...
-
宅建かTOEICか?
-
宅建の免許が必要でしょうか?
-
宅建のメリット 体験談求めます。
-
このような場合に宅建必要です...
-
宅建業をやめても会社は残した...
-
宅建の質問なのですが、この問...
-
宅建を取りたいのですが良い通...
おすすめ情報
職場の雰囲気はとても良く、和気藹々としてます。平均年齢も20後半と皆さん若いです。新卒の子も今年で10人程採用されてます。
まだ中小企業だからってのも有りますが、学歴とかではなく人柄重視の採用だと思います
か