dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入った会社を鬱病で短期離職してしまいました。(理由はパワハラです。)
そこからは医師のカウンセリングを受けつつ3年間フリーターであり、現在27歳のため流石に危機感を感じております...

しかし、就活を始めようとすると「またパワハラを受けたらどうしようか。」「ついていけなかったらどうしよう」と言う不安がありなかなか一歩踏み出せないでいます。
このような不安を乗り越えるにはどうすれば良いのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます
    少し元気が出ました

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/07 18:59

A 回答 (5件)

ご自身の自己肯定感の低さ、自信のなさ、劣等感、被害者意識が問題の根源だと思います。


特に被害者意識のためにパワハラを受けやすかったり、パワハラと感じてしまうのでしょう。
認知行動療法などで考え方を変える必要があると思います。
    • good
    • 0

「ちょっとでもパワハラされたらやめりゃ~いいや」と思って就職しては。


ガチガチに研修期間があるところだとせっかく研修したのに配属されたらパワハラ…がきついので、研修期間があまりないところだといいでしょう。
正社員登用の可能性のある派遣とか、契約社員とか。
    • good
    • 1

大丈夫!



転職を繰り返せば良い!

パワハラするような人間のいる会社なんて選ばなきゃ良いだけ。

我が社は誰一人意地悪する人なんていませんよ。
給料安くて休み少ないけど、人だけは良い会社です。

そんなとこ見つけるまでは頑張れ!

本当に苦しんでる子はフリーターも出来ないよ。
27歳まだまだ若いし大丈夫よ!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

薬を飲んで、「自分は、大した病気ではない。

」と、自分に言い聞かせる事です。病気の事は、気にせず、クローズで働きましょう。例え、死んだとしても、楽しい霊界に行くだけです。病気を恐れないようにしましょう。
    • good
    • 0

不安を乗り越えるためには、以下のようなアプローチを試してみることが役立つかもしれません。



自己肯定感を高める: 過去の経験はあなたが強く成長した証です。自分の能力や価値を再確認し、自己肯定感を高めましょう。自分の強みや達成したことに焦点を当て、ポジティブな自己イメージを持つことが大切です。

サポートを求める: 友人や家族、信頼できる人々に相談し、サポートを受けることも重要です。話し相手がいることで、不安を共有し、解消することができるでしょう。また、専門家である心理カウンセラーに相談することも考えてみてください。

就職活動の準備をする: 自己分析や職業リサーチを通じて、自分の希望する職種や環境を明確化しましょう。また、職場のパワハラを防ぐために企業の文化や働き方について調査することも重要です。求人情報や企業のウェブサイト、社員の声を参考にすると良いでしょう。

ストレス管理と自己ケア: 心身の健康を維持するために、ストレス管理や自己ケアを意識しましょう。適度な運動やリラクゼーション法、十分な睡眠をとることでストレスを軽減できます。また、自分の好きな趣味や興味を追求する時間を作ることも大切です。

スモールステップで進む: 就活においては一度に全てを解決する必要はありません。少しずつ行動を起こしていきましょう。小さな目標を設定し、それを達成することで自信をつけることができます。自分にとって無理のない範囲で進んでいくことが大切です。

最も重要なことは、自分自身を信じ、過去の困難な経験に引きずられずに前に進むことです。不安や恐れを抱えつつも、勇気を持って次のステップを踏み出してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!