プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高一漢文 画像あり

〔 スタディあワーク解説 84ページ 〕

画像の文章の
則ち
がどのような意味で日本語訳に反映されているのか分かりません>_<。
教えて下さると助かります(* .ˬ.)( *˙˙*)

「高一漢文 画像あり 〔 スタディあワーク」の質問画像

A 回答 (4件)

漢和辞典や漢文関係の参考書、合計で6種類ほど開いて「則(すなわ)ち」というときの「即」という文字の意味合いや文法的な働きについて調べて見ましたら、やはりこれは、



(1) そうしたら
(2) その場合は
(3) そうであるなら

というような意味で使う、というようなことが書いてあります。だから

不仁而可与言、即何亡国敗家之有。
これを、テキストに書いてあるような書き下しではなく、直訳的に書き下すと

不仁にして与(とも)に言う可(べ)し、即(すなわ)ち何ぞ~することか之有らん。

これを現代日本語に「直訳」すると、

仁の気持ちがなくても共に語り合うことができる、★そうすれば★ どうして~することがあろうか?

ということになります。「~することができる、そうなれば、どうして~することがあろうか」ということですから、「即ち」をつければ daaa- さんの言う通り、その前の言葉をうけて「~することができるならば」という意味になるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうなのですね!!
ありがとうございます⸜(*´꒳`*)⸝

お礼日時:2023/08/18 21:03

考え方ですが、「則」の字は条件文の末尾を表す記号と思っておくとよいかも。

そうすれば訳出するかどうかで悩むこともありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/08/21 07:16

①~であれば(条件を表す。

上文の送り仮名が「レバ」となることが多い)
https://oshiete-kanbun.com/2447/jyukenkanbun/jyu …
ただし上文が「可」の場合は「べくンバ」となります。
意味は古文の仮定条件同様に訳せばよく、「則」は特に訳出することはありません。「もし~ならば」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

分かりやすいです...!!(⊙⊙)
ありがとうございます°ʚ(*´˘`*)ɞ°

お礼日時:2023/08/18 21:03

書き下し文の「言うべくんば」とか、現代日本語訳の「語り合えれば」というところの、「んば」とか「れば」というところに、「即ち(すなわ)ち」の意味合いが生きているのです。



漢文の原文をもしも直訳すると、つぎのようになります。
「不仁にして与に言う、即(すなわ)ち何(なん)ぞ~することかこれあらん」
これを現代日本語に直訳すると
「もし仁の気持ちがなくても共に語り合う、そういうことがあったら、どうして~することがあろうか?」
ということだから、それを意訳すると
「もし仁の気持ちがなくても共に語り合うことができたら、どうして~することがあろうか?」
ということになるのです。

そもそも「即(すなわ)ち」という言葉の本来の意味が分かっていれば、あるいは仮にその言葉に慣れていなくても辞書で「即ち」の意味をちゃんと自分で調べていれば、こんなことは他人に尋ねなくても自分で確かめられたはずなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/08/21 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!