dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、横浜の小学校教員採用試験を受けるのですが、その際、臨採希望を出すべきか辞めるべきか悩んでいます。臨採をやってしまうと、忙しくて試験勉強はなかなか出来なくなってしまうのでしょうか?
私は、たとえ臨採でも一切手を抜かず、子どもたちと関わっていきたいと考えています。なので、臨採をしながら試験勉強をすることによって、学校での職務が中途半端になってしまうのは嫌なのですが・・・。ただ、臨採をやっておいた方がいいという話もよく聞きます。臨採経験がある方などの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

こんばんは。


私は横浜市で教員をしているものです。

私も今年4年目といいながらも,臨任歴○年を経て
現在に至るという感じです。
臨任の経験はものすごくいいと思いますが,
結果的に勉強する時間は皆無です。
ですから,経験者枠をねらって3年間臨任を続けるか,
今年浪人をしてでも受かってしまうかといった感じです。
もちろん採用してからの苦労は臨任で経験していた人とは
だいぶ違うと思いますが,
来年度も採用者はかなり多いようですから
受かっちゃったほうが楽かもしれませんね。
1年くらいの経験であればあまり変わらないかもしれないし…。
ただ,横浜市は今臨任の先生も足りなくて困っているので,
あなたのようにやる気いっぱいで臨任をしてくれる人は
市教委ものどから手が出るほどほしい存在だと思いますよ。
学力的に自信があるのでしたら1年休んでも試験を受けたほうがいいかもしれないです。
しかし,実践をかってもらいたい・実績を見てほしいというのでしたら,
臨任がお勧めです。
でも,臨任じゃなくて,非常勤というアルバイト感覚のものや
最近できた「アシスタントティーテャー」という
ボランティアに近い立場の人も募集しているようですから,
市教委に聞いてみるといいですよ。
臨任は常勤ですが,非常勤やアシスタントティーテャーは都合のいい日を選んで(基本的に曜日で)
出勤できます。
と,いいながらも,人事とかではないので,
参考までにどうぞ。
質問者様のような人と一緒に仕事ができる日を楽しみにしています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!この前、横浜の教採試験説明会に行ってきました。私は福島の田舎者ですが、教育に対する熱い思いをもって、横浜に乗り込みたいという気持ちがますます大きくなりました。
kachikachiさんの言葉を聴いて、なんとなく臨採希望はやめようかなと思い始めています!ありがとうございました☆

お礼日時:2005/05/02 00:42

確かに、臨時採用であっても小学校の場合には担任を持つことは、当たり前のようになっていますから、時間的にも精神的にも負担であることは事実です。



また、いくら熱意や臨時採用経験があっても、ペーパー試験が水準点まで行かないと本採用にはなれません。

とはいえ、臨時採用の形であっても、実際に児童・生徒と接し、大勢の先輩の仲間に入ることは、あなたにとって大いにプラスになることは確実です。
(やる気のある臨時採用者には、必ずや教頭・校長から試験のアドバイスを受けられるものです。)

試験勉強と職務の両立は、時間的に難しいものであっても、それを乗り越えようとしていることを面接試験などでアピールするのも好印象となります。

先輩などと話して、よく考えてみてください。
私としては、臨採希望を出した方が良いと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
確かに実際に現場に入り、子どもや先輩教師などと関われることはかけがえのない経験になりますよね!
丁寧に色々教えていただいてありがとうございました!とりあえずは、今年の試験一発合格を目指し、頑張ります☆

お礼日時:2005/05/02 00:46

わざわざ臨時採用希望を申し出る仕組みなんでしょうか?


 臨時採用も立派なキャリアになると思いますが、、、。実力や身分上でも(保険等で、勤務年数にカウントされる)

 雇うほうも実務経験を重要視します。
 立派な卒業証書より、実績、実務能力が問われる世界ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!