
No.8
- 回答日時:
持ち家は古くなればお金かかりますね。
私の実家も父・母が住んでいた頃は、家もボロくなって
玄関を新しくするのに100万か200万ほどかかってますからね。
父は定年後に退職金数百万ほど(少ないけど)それで新しくしたみたいです。
今は、父も母も他界して、実家も更地にしました。
私は賃貸に住んでいるのでここの家がどうなろうとも、修繕費は大家が払いますので、賃貸は楽ですね。
持家は、最終的には住む人もいなくなって、空き家になりますから
賃貸にずーっと住むのが一番いいと思います。
うちの父の実家があるせいで、息子の私はそこに住んでいないのに
土地があるだけで固定資産税を払い続けないといけませんからね。
土地を売ろうと思っても、周りは更地の多い田舎なので
誰も買い手はいませんからね。
賃貸だと、誰も住まなくなれば固定資産税とかも払わなくていいので
賃貸は楽。
No.5
- 回答日時:
古い家の維持費に頭を痛めるのは理解できます。
一般的に、家の補修費をやりくりするために考慮すべきいくつかの方法があります。まずは予算を立て、将来の補修を見越して少しずつ積み立てることが重要です。また、次の点にも注意が必要です。1. 予算計画
収入と支出を見直し、家庭予算を立てることで、補修費用を節約するための方法を見つけられます。
2. 保険の活用
家屋保険や地震保険などを検討し、災害や事故に備えることで、突然の支出に対応できるかもしれません。
3. 低金利のローン
銀行から低金利のローンを借りることで、大きな補修費用を分割払いにすることができます。
4. DIYと節約
簡単な修繕作業やメンテナンスは自分で行うことで、費用を抑えることができます。
5. 専門家のアドバイス
リフォーム業者や建築士に相談し、最も効果的な方法を見つけることが大切です。
6. 緊急修繕基金
積み立てたり、非常時のための特別な貯金を作ることで、急な支出に備えることができます。
家の補修は避けて通れない部分ですが、計画的なアプローチと柔軟性を持つことで、負担を軽減できるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
貴女はその200万円をどうやってねん出しましたか?
中途半端に古い家はコストがかかるので立て替えた方が良いです。
土地がありますか?地価が高いですか?
それならリバースモーゲージという方法があります。
https://www.tokyostarbank.co.jp/lp/reverse_mortg …
でもこれは死んだときに全部取られてしまう契約でもあります。
怪しげな信託やNPO福祉関係のものはやめた方が良い。
遺族がいる場合はもめますよ。事前に相談した方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 200万円かけてユニットバスにする必要ありますか
- 認知症の祖母がトイレに変なものを流し久しぶりに近所で家族経営の水道やさんに修理を頼みました。 たまに
- 将来
- 一戸建て住宅の保険について
- 家の壁の修理で100万円 シロアリの被害
- 正直なとこ40歳でも3000万円貯金があって持ち家さえあれば半分FIREくらいはできるんじゃないです
- 屋根の修理工事について
- 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
- 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
- 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
来なかったリフォーム業者
リフォーム・リノベーション
-
工事中の工務店変更
リフォーム・リノベーション
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経ってないような 土地に家を建ててるような建売の家はやめておくべきですか?
一戸建て
-
-
4
個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか?
一戸建て
-
5
ユニットバスを交換しました。 撤去した後に大きな穴が有りました。 ところが、修繕しないまま、新しいユ
リフォーム・リノベーション
-
6
一年半前にフルリノベーションのマンションを購入 築年数は古いですが快適に暮らしていました。 二ヶ月ぐ
分譲マンション
-
7
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
8
戸建ての庭でバーベキューをすることは適切ではないのでしょうか?
一戸建て
-
9
日本で画像のようなお家は購入できますか? また、このようなお家のメリット•デメリットを教えてください
一戸建て
-
10
中古の家を購入した後、破損箇所が見つかった場合
リフォーム・リノベーション
-
11
良かれと思ってアルコール消毒液を垂らしたら塗装が剥がれちゃいました。また剥がれた塗装が玄関側でなく部
リフォーム・リノベーション
-
12
建売で長持ちするものと、長持ちしないものの見分け方は?
一戸建て
-
13
【いま話題の問題になっているハウスメーカーってどこですか?】テレビで寄棟の注文住宅を
一戸建て
-
14
家を買うのに迷っています。 以前は主人も私も年収が低く一戸建てを買おうと思う気にはなれずにいました。
一戸建て
-
15
家の売却(みなさん考えていただきたいです)
相続・譲渡・売却
-
16
画像のような天井の和室の部屋にカーテンを引いて、通路を作ろうとしてます。 屋根裏を確認しましたが、大
リフォーム・リノベーション
-
17
これは手抜き工事ですか?嫌気性接着剤がはみ出していて、一向に乾かない!
リフォーム・リノベーション
-
18
北海道に土地だけあるんですが、平屋を建てる場合は1000万以下で作れますでしょうか?
一戸建て
-
19
築33年の中古物件を1000万ほどでリフォームして 計2200万(外壁、1階のフルリフォーム、お風呂
リフォーム・リノベーション
-
20
一戸建て1階を寝室にすることのデメリット
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
新築の家にヒビが・・・
-
店舗併用住宅で外壁工事費の按...
-
どうやってお金をやりくりして...
-
新築物件でも、床のきしみは発...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
浴室タイルの業者に頼んだ目地...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
外壁塗装は必ず必要ですか?
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
擁壁の補修
-
トタン屋根用のシーリングについて
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
風呂の入り口前の脱衣所の床が1...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
外壁へのビス打ち
-
引き戸が開かない。
-
窓枠について教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築50年以上の古家の問題につい...
-
新築物件でも、床のきしみは発...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
実家なのですが、基礎にクラッ...
-
外壁塗装工事の相場について
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
外壁塗装の2回目と3回目は同...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
外壁の隙間を埋めるにはどうし...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
築27年の三井ホーム旧施工2×4住...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
おすすめ情報