dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼底検査について質問です。
病院が不便な場所にある為、車で来院したいのですが、車の運転は絶対にダメですか?

A 回答 (8件)

運転はやめてくださいと言われますもんね。


私は、しばらく、休憩して、運転しました。
タクシーとかはダメなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も休憩して帰ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/04 11:10

点眼してから5-6時間は無理と考えましょう。


それ以降であれば、天候次第です。
曇り空なら濃いサングラスでもなんとかなるでしょう。
夜間になっておればこれも可能でしょう。
9時に点眼して、11時頃検査をしてもらい、4時頃なら。
非常に危険なのは、自分で分かりますよ。
歩行者などほぼ見えません。
横から車が飛び出してきても同様です。
車の運転ができる人に送迎してもらうか
タクシーを使うのが
事故をおこせば、結果安上がりになると思います。

あるくことができますか?の質問ですが、
先の時間で、室内はなんとかなりますが、
午前中病院から屋外に出たとします。
普通の速度では曇天でもまぶしくて怖くて歩けません。
サングラスをつけてとぼとぼなら可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と詳しくありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/09/03 23:13

>車の運転は絶対にダメです



 恐らく 検査の為に瞳孔を開く薬を
使うので、運転は止めた方がいいですね

 事故を起こしてアナタが、怪我、死亡するのは、
自由ですが、その事故によって相手、検査をした
医師にも迷惑が掛かりますので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。
別の方法を考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/03 21:45

誤字がありました。

たいよ じゃなく太陽です
    • good
    • 0

瞳孔を開いた方が正確な検査を受けられると思います。



不便さがあるなら、一度眼科に直接きいてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/03 21:47

運転は危険だと思います。

私は2時間くらいは視界が濃い霧の中にいるような感じでたいよがすごく眩しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公共交通機関までかなりのキョリがありますが、歩く事は出来ますか?

お礼日時:2023/09/03 21:49

瞳を広げて検査(散瞳)するなら


4~5時間は光を異常にまぶしく感じたり、
遠近感が取りづらくなったりするので
運転は避けたほうがいいといわれました。
ただ、車が必須の地域だったので
医者からやや濃いめのサングラスしてくださいと言われました。

医者に聞いてどうしてもダメだったら
落ち着くまで病院に留まるしかないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にお返事ありがとうございます。
濃いめのサングラスをすると、気をつけて運転が出来ますか?

お礼日時:2023/09/03 21:53

帰路の運転は検査が終わって1時間くらい休んでからならいいと思います


検査後は動くのも大変だったことを記憶しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/03 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!