
A子が公正証書遺言を作成します。A子の夫は他界し夫婦には子供なし。A子には妹二人がいるので普通ならこの二人が相続人ですが、長年絶縁状態となっていて二人に相続させたくないと。
財産を親しい人に遺贈したいとの思いから公正証書を作成する事まで決めましたが、行政書士の相談では遺言執行者はA子が他界した場合、相続人に遺言書を執行することを連絡する必要があると。しかしながら、姉妹には遺留分がなく相続は他の人にするので、その姉妹に連絡する必要があるのかどうか疑問に思ったのでそこが知りたいのです。要らない相続争いのような事は避けたいので、死後の事務処理や任意後見契約なども公正証書で作成して妹達がいなくても全て完結できるようにするつもりです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
遺留分の関係上、全く無視はできないと思います。
生きているときになるべく使い果たせばよいかもしれません。
『持ち家』のような場合はリバースモーゲージがよいかもしれません。
●リバースモーゲージ
リバースモーゲージは持ち家(土地も含めて)の資産価値を取り崩しながら、〔お金〕を受け取ります。
なお建物は古くても土地の価値が高い場合はあるのです。
たとえば、資産価値が2000万円だと仮定して、1か月に10万ずつを受け取った場合には、200月の期間で、資産価値がゼロになる、というようなシステムです。
持ち家(土地も含めて)の資産価値が高いが、持ち家を売却しないで、月々、〔お金〕を受け取りたいという人には、お勧めの方法です。
各銀行などで実施してますが、例として↓
リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
●リースバック
『持ち家』を売却しても、その後、居住していてよい契約です。
売却代金が一気に3000万のように入金になります。
例として↓
リースバックとは、どんな仕組み?|セゾンファンデックス
https://www.fundex.co.jp/kojin/product/leaseback …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 名義変更について 1 2021/12/27 17:42
- 相続・遺言 公正証書遺言 3 2021/12/08 20:01
- 相続・遺言 遺言書・相続に関しての質問です。 土地建物を遺言書にて遺産を残すのですが再婚で子供がおらず過去の結婚 3 2021/11/08 14:05
- 相続・遺言 遺言実行者就任通知の受取拒否 1 2021/11/02 22:59
- 相続・遺言 遺産分割協議で 弁護士に相談中です 兄弟は 【長女 姉】【長男 兄】 【二女 私】です 6月の下旬に 4 2021/10/21 17:46
- 相続・贈与 遺言書の無効 4 2021/10/24 07:55
- 相続・遺言 遺産分割協議で 弁護士に依頼し代理人になってもらう契約を今月交わしました 兄弟は 【長女 姉】【長男 2 2021/10/27 23:19
- 相続・遺言 夫から相続した財産を夫の子供に残す方法 1 2021/12/18 14:54
- 相続税・贈与税 法定相続人 2 2021/11/10 18:39
- その他(悩み相談・人生相談) 相続手続きで困っています。 5 2021/11/22 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
パソコンやスマホで遺言書が作れるようになる?想定される課題を弁護士に聞いてみた
先日、法務省が、自筆証書遺言について、パソコンやスマホ等のデジタル機器を使って作成する方式の検討を始めたと報道があった。法務省は早々に有識者会議を設け、民法の改正も視野に入れた議論を本格化させるという...
-
遺言書を残しても思い通りにならないこともある?遺留分と遺言書はどちらが優先される?
遺言書がある相続とない相続では大違いだ。これは手続きの話だけにとどまらない。残された遺族にとっても大きな意味を持つ。そのため多くの方が自身の死後のトラブルを避けるために遺言書を作る。「教えて!goo」で...
-
録音録画による遺言は法的に有効か?相続で録音録画を有効活用できるケースは?
被相続人が寝たきりで文字を書く力がない。あるいは視力が落ちて字が書けない。こんな場合は動画や音声で遺言を残すなどが可能であれば、相続は円滑になりそうだが、果たして法的には有効なのだろうか。 教えて!goo...
-
著作権の相続や印税の遺産分割の仕組みについて弁護士に聞いてみた
「著作権っていくらなんだろう?」というのも、著名な作家や作曲家が亡くなった際には、その遺産だけでなく、著作権も相続の対象になるからである。死後でもお金が生まれるような著作権なら、当然誰がそれを引き継ぐ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺言書に記載されている相続人...
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
こっちから話しかけるが、話し...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
離婚した父が死亡した場合:父...
-
遺留分
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
漢字間違いを即指摘するのはあ...
-
「施行」の読み方
-
パパ活と愛人業の違いは?
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
神奈川県の人はどうしてプライ...
-
相続に関する質問です。叔母が...
-
嫌味な発言をする友人の発言に...
-
私に陰であだ名がつけられてい...
-
祖父から孫への相続
-
不愛想でプライドが高い中年男性
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
プライドが高い貧乏人が多い理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すいません、もしお分かりでしたらもう一つ教えて頂きたいです。遺言執行人は一般人のため執行手続きする段階で手続きが無理だと判断した場合、弁護士や司法書士に代理人として依頼する事は出来ますか?