dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。

表題の通りです。
現在間に合わせで100円の包丁を使っています。
確かに切れ味は悪いのですが、使えないほどでもないため使っている感じです。
以前までは2000円くらいのセラミック包丁を使っていましたが、刃こぼれを起こしたため、買い替えました。
そこでコスパ面を考えるとどのくらいの価格帯がいいのだろうと疑問に思いました。
切れ味も耐久性(2年くらい持ったら嬉しい)も併せ持つ包丁はいくら以上で手に入るのでしょうか?
定期的に研ぎ石などを使えばそれほど大差はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (24件中11~20件)

包丁にコスパなんてあるの。


研ぐ手間、研ぐ技術も含めてのコスパ?。
一度研げば二度と研ぐことはない?→安芸鋼青紙。
ただし研ぐとなるとなかなか研げません、プロでも、ねを上げるらしい、もちろんお値段も高い。
毎日研いで・・・なら百均でOKかも、ただ研げばよいではなく、研ぐ技術も伴えば。
    • good
    • 0

セラミック製は刃が欠けるともう使えない。


ステンレス製は刃が立ちにくい。
鋼製は錆易いので保管に気を付けてないといけない。
等の欠点がありますから自分に合ったものを選ぶのが良いと思います。
砥石で研げるなら鋼製が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

包丁はランクがはっきりしてて


100均>1980円>2980円>8000円>2万円>青天井
5000円と1万円があまりないのです。金出さない人の心理障壁が高く、金だす人はもうワンランク上に背伸びするから。

コスパでいうと自分で砥石で研げるか、シャープナーで済ますかで変わります。
8000円以上は自分で砥石で研ぐ人用なので、研ぎやすい鋼材が使われています。
1980円あたりはセラミックやチタンなど硬さ優先で欠けやすく研ぎにくい目新しい異素材が採用される。

プロ用は毎日研ぐのが前提で、切れ味がよく、刃が鈍りやすいので、
できるだけノーメンテで使い続けられるコスパがいいのは8000円以下の家庭用包丁です。
    • good
    • 3

あー誤って投稿されてしまいましたごめんなさい!


↓↓
    • good
    • 0

素晴らしい包丁は切ったら味が違うけど、それは料理人の人の技が備わるから更に美味しいんでですよねw


360。やLDKの、ランキング1位の包丁はプチプラでめちゃ切れだったけど、すぐに切れなくなって研いでも何しても使いこなせなかったです。
遣うってみて貝印さんの量産されている関孫シリーズが刃当たりが柔らかくて私には使いやすかったです。
    • good
    • 0

刃こぼれするのは


一本の包丁でカボチャ切ったり凍ったものを切ったりとしているから。
100均の包丁だって十分使える。
硬いものを切るとき専用に「ののじ」の
かぼーちょう使って切るといいかも。
4,000円くらいだけど 半解凍したものも硬いものも
すごく使いやすいですしね。
両方 時々 研いで使っています。
    • good
    • 0

材質でコバルト合金鋼(VG10)が使い易く 鋼と同等程度の切れ味です。


大体7千円〜1万円は程で出回ってます。

私は藤次郎シリーズを使ってますが 家庭用なので食洗機が使え握り部分もステンレスのを使ってます。
前回の包丁は30年ほど使って研ぎで割り込み刃が無くなり買い替えました。
衛生的、研ぎやすい(簡易研ぎきもOK)、錆びない、1年以上使ってますが前回の鋼の包丁のように気を使わないていい。
百均の包丁と同じ使い方で切れ味の最高な高級包丁です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPJCJ0/r …
    • good
    • 1

5,000円〜10,000円の幅。


この辺が最もコスパがいいと思います。

今100円のを使っているなら、5,000円のは感動レベルで違いますよ。
研ぎながら大事にすれば、20年は余裕で使えます。

1,000〜2,000円台の包丁でも切れないことはないですが、耐久性と使い心地が違います。刃の厚み、持ち手の細かな造形が違うなと思う。

セラミックの包丁はダメ。
欠けたら終わりで、自分で研げない。
    • good
    • 0

> 定期的に研ぎ石などを使えばそれほど大差はないのでしょうか?



ぶっちゃけ包丁は研いだ直後の切れ味は100均でも高級包丁でも変わりません。違いはその切れ味はいつまで保つか、です。

例えば1日で大量の料理を作るようなプロならば途中で切れ味が落ちてしまっては仕事になりませんよね。しかし一般的家庭でせいぜい1日で十数人前程度でしょうからそこまで持つ包丁も必要ないかと。よって、

毎日研ぐのが苦ではない→100均
研ぐのは月に1回ぐらい→2000~5000程度
    • good
    • 0

大差はありません


研ぎ石で 使うたびにすり減っていく刃先を鋭角にすり減らしていたらいつまでも使えます
金属に限ります
「包丁ってどのくらいの価格帯がコスパがいい」の回答画像5
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A