
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
医者や弁護士や公認会計士は勉強だけでお
金持ちになれますが、
↑
なれません。
長い経験や経営能力が要求されます。
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを
営んでいる弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を差し引いた
「年間事業所得」の中央値は約400万円という。
さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。
普通のサラリーマンがお金持ちになるには、
投資で成功したり、起業して成功しないと
お金持ちにはなれませんよね?他にお金持ちに
なる方法はあるのでしょうか。年収は1000万以上で
↑
M&Aキャピタルパートナーズは
平均年齢は32.2歳と若いものの平均年収は2688万円。
キーエンスの平均年収は2182万円。
ヒューリックは平均年収1803万円。
No.6
- 回答日時:
資格職業になるための勉強だけでは、お金持ちになれるとは限りません。
医者だって、田舎の町医者で、患者の町が閑散としているところもありますよね。
弁護士だって、居候弁護士・軒下弁護士などといわれるような形態もありますし、独立開業して事務所を構えていても、大学や予備校の講師、損保会社の下請け的な示談交渉担当の仕事をしているような弁護士も多いと聞きます。
公認会計士にいたっては、監査業務の経験をせずに公認会計士になることが出来ません。弁護士などは司法修習などで資格登録が可能かもしれませんが、公認会計士は監査法人など監査実務を扱えるところへ就職し、経験を積まないことには、ただの試験合格者にすぎません。
公認会計士や弁護士は、無試験で税理士や行政書士となることが出来るような制度もありますが、あくまでも資格登録要件を満たしていることが前提の制度ですので、ただの試験合格者では、税理士などの登録もできず転換が聞かないことでしょう。
監査法人などへの就職については民間ですので、一時期試験制度が変わったときにもよく言われましたが、試験に合格できても就職できない就職浪人も多いということもあるようです。
ですので、どのような資格試験であっても、合格後に一定以上の実務について能力を高めないことには、成功する可能性が始まらないことでしょう。
実際、私の知人で大学の名誉教授で、国家試験の免除制度で、弁護士・会計士・税理士などになることが出来る方がいて、実際税理士事務所を経営されていましたが、その仕事で成功したとは言えない状況でしたよ。
法制度や技術ノウハウも日々新たなものが出てきたり変わっていくものかと思います。そして、その業界の一部のみで活躍している場合には、その一部のみ学び続ければよいということばかりでもないかと思います。
官僚や政治家を目指すなどのほうが良いかもしれませんし、評判はどうかと思いますが、NHKなどといったところに採用され、そこで出世を目指すのも1000万円というところには妻がるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
「大半が勉強ですよね」
あなた、良い事言うじゃない。
そのとおりだよ。
難関と言われる国家資格者は、その資格を得てからの勉強時間の方が受験合格までの勉強時間より多い。
仮に30歳で資格者となって、65歳まで仕事をするとしたら、65ー30で35年間は「常に新しい情報知識を得る努力」(これを勉強ということにしましょ)をしてなければ、業務ができない。
目まぐるしく変化してる世の中に取り残されないように勉強しないとあかんじゃんね。
これに対して資格合格までの時間は、相対的に短いし、その時間だけの勉強ができないなら、そもそも難関資格とってお金持ちになろうなんて考えても無理がある。
そう考えると一生勉強が必要だ。
これは投資でも起業でも一緒だと思う。
それと「年収1千万円」って、お金持ちじゃないから。それ幻想だから。
所得税、住民税、社会保険料、固定資産税、住宅ローンなんてのを払うと可処分所得は大してない。
No.4
- 回答日時:
私は医師と同じ現場で仕事をしてきたので観ていただけですが、勉強したら将来が約束されるのではありません。
医大入学や国家試験パスは単なるスタート地点です。それはドクター家系でも身を任せていればなれるものでもないです。そのような環境は整っている所もありますが、結局は本人の意思が伴わないと医大入学も叶わないケースや、医学生の時点で挫折すら珍しくありません。
私の知る範囲では研修医やレジデント以外の経験を積んだ医師でも1000万円/年以下の医師はいます。
弁護士や公認会計士にしてもそんな甘いものではないと思います。
仮に将来約束されてような状況があるとしても、それは努力で高いハードルを乗り越えてきたからです。
まずはご記載頂いた職種が裕福な生活を約束されるという、先入観をなくされた方がよいのではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
いや。
今は昔の話だね。3つの職業とも金持ちって程稼げないね。もうそんなに甘くない。
代々医者の息子とかは別ですが、
10年司法試験の勉強して受かれば大儲け出来るなんて、まやかしだね。公認会計士だって監査法人の給料って言っても知れてると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 退職金不払い 退職金不払いで弁護士に頼みたいと思ってますが、弁護士にどのように応対すればよいのか悩ん 3 2021/12/20 08:46
- その他(悩み相談・人生相談) この人金持ちだなーって思う人って どんな方ですか? 私は、身だしなみが汚くても お医者さんの方もいる 2 2021/12/15 17:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 公認会計士と弁護士は、どちらがなるのが難しいでしょうか? 5 2021/11/03 18:29
- 仮想通貨(暗号通貨) 資産運用をしたい金持ちは、なぜ悩むのですか? 3 2021/10/28 00:16
- その他(悩み相談・人生相談) お金持ち 6 2021/10/25 18:27
- 父親・母親 お母さんの方、教えてください。 24歳女です。 無職ですが、自分の貯蓄で生計を立て、 取りたい資格が 5 2021/11/01 14:06
- その他(資産運用・投資) 投資ってやる人は貧乏な時からでもやるし、やらない人は金持っててもやらないもん? 5 2021/11/13 08:20
- 公認会計士・税理士 公認会計士や簿記などの会計学は一般の人の生活に役に立たないので勉強頑張っていても 何してるんだという 1 2021/10/24 20:11
- 預金・貯金 定期預金についてアドバイスをお願いします。 6 2021/12/16 14:01
- その他(法律) 父親が交通事故で意識不明になり1カ月経ちます。医師にはこのまま植物状態になるだろうと言われています。 4 2021/11/20 07:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
税理士って一発合格できないん...
-
公認会計士さんって、年収は高...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
30代から公認会計士
-
税理士や会計士になる人は医学...
-
公認会計士になるとして 法学部...
-
申告書等の税理士欄について
-
生成AIを活用した生成AIエンジ...
-
税理士費用について
-
税理士が情報を横流し
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
転職について 4月から社会人に...
-
大きく稼ごう!って思ったら 公...
-
どうせもう一生恋愛や結婚など...
-
税理士にどこまで介入させるべき?
-
税理士法違反の疑義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
朝日大学の会計研究部について...
-
商法について
-
法政から会計士
-
公認会計士に成るまでどれぐら...
-
公認会計士の仕事とは? そし...
-
京大経済に受かった人は、大学...
-
公認会計士になりたいと考えて...
-
公認会計士をしているてすごい...
-
公認会計士の専門学校
-
会計士試験短答初めて受けて25...
-
公認会計士や簿記などの会計学...
-
司法書士はどれくらい勉強した...
-
公認会計士の勉強量
-
2年後に仕事を辞めてから公認会...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
税理士試験の合格者の出身大学
おすすめ情報