dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の転勤を機に今まで勤めていた職場を辞め、新しい土地で大手企業の派遣として働きはじめました。25歳子なしです。
派遣を選んだ理由は、あまり残業がなく早く帰れる分その時間で何かスキルをつけようと思ったからです。

今の派遣先に勤めはじめて4ヶ月、当初は簡単な入力で残業もないとのことでした。
しかし途中で人が辞めたり早めに産休に入る正社員の方がいてその方々の業務が回ってきており、毎日2時間くらいの残業をしている状況です。さらに新しく入ってくる派遣の方の指導係まで任されました。
現状、私1人しかできる人がいない業務で(ゆくゆくは新しい人にも引き継ぎますが)やらざるを得ません。

入った時の話と違いますし、慣れないことで疲れてしまい勉強が思ったように進みません。
定時に帰れない、正社員より業務が多くて頑張っていても給料も上がらないしボーナスも無いと思うと虚しくなります。

同世代の子には正社員の話がきていますが、私は転勤族のためないと言われました。

正社員と同じような使われ方をして派遣のメリットを感じません。

ただ、人間関係は悪くなく居心地はいいですし仕事も自分の裁量でできる事が多く嫌ではないです。

更新まであと1ヶ月、更新するか、もっと時間を有効に使える職場に変わるか悩んでおります。
アドバイスお願いします。

旦那は無理に働かなくてもいいよ〜とは言ってくれますが働けるうちは働きたいと思ってます。ただ、私が稼がなきゃ生活ができないという状況ではないです。

A 回答 (22件中11~20件)

2時間も残業をしなければならないのはポテンシャルが低いからだという可能性もある。

労働者は能力と適性に応じて働けばいいのであって、会社のノルマを考える必要はない。時間外労働を命じられるのであれば、25%増しの賃金を貰う権利があるし、断る権利もある。権利を行使すればいいだけで、人間関係に阿っているのか、組織に対する責務があると誤解しているのか、その両方なのか不明だが、労働基準法に則って割り切ればよい。
    • good
    • 1

自分の中で何を優先順位に置きたいのかまず考えてみるべきかと。

(残業せず勉強の時間をもっと確保したいのか、派遣なのにボーナスもないし給料的に違うのか、居心地の良さをとるのか…)
派遣のメリットというのを感じなくて日々残業すること、そのせいで勉強もできない、給料も上がらないなら無理して続ける必要がないのではと思っちゃうけど。
でも、わたしも実は25歳女であなたと同い年ですが
今までの職場は人間関係に相当悩まされてきて、居心地がいいと感じなかった職場もありました。
しかも東京で一人暮らしで自分で稼がなきゃいけないからそんなこと言ってる場合でもなかったし。とりあえず稼がなきゃってそんな気持ちで働いてました。
だから、あなたのように旦那がいるから稼がなきゃいけない訳ではない、居心地もいいし嫌ではないとかなら私からしたら求めすぎないでとりあえず続けたらと思います。人間ないものねだりですよね。
    • good
    • 0

派遣なので、派遣している会社に相談してみてはどうでしょうか。

正社員でもスキルは上げるための勉強はできるはずですし、結婚されているので、派遣ではなく週3くらいのパートでもいいのでは?
    • good
    • 0

あなたは派遣会社の社員ですから


勉強する時間が欲しいというあなたの意思は伝えましょう。
派遣会社から会社にも伝えてもらいましょう。
3か月たって変化がないなら考えましょう。
    • good
    • 0

本当に自分が何をしたいのかもう一度考えた方が良いのではないでしょうか?


幸いご主人が「無理に働かなくても良い」と言ってくれているのですから、資格を取ることを優先するなら「給料も上がらない&ボーナスもない&約束と違い残業が多い」職場を辞めるというのは大事な選択肢の一つだと思います。

一方で、どんな資格を取ろうとしているのか分かりませんが意外と資格を取っても趣味に終わってしまって将来の収入増などに役立たないことは珍しくありません。

未だ、お子さんも居られないようですから自分の人生をどう送るかを考える良い機会だと思います。(赤ちゃんが生まれたらほとんど掛かりきりになって子供が大きくなって手が離れるときに「今までの人生これで良かったのか?」と考える女性は多いような気がします。)
    • good
    • 1

なにかのスキルはわかりませんが、そのスキルやその後に役に立つ業種、職種にいるのなら継続も考えられます。


そのスキルとはまったく無関係でスキル取得の障害になるなら辞めてもいいのでは?
ただ派遣と言う立場を続ける以上は正社員と同じ仕事をしても、それ以上出来ても、正社員より出すところは少ないのが現実のため、そこを不満なら派遣は辞めた方がいいです。
    • good
    • 1

毎日2時間、結構な残業時間ですね。


労働時間管理のうるさいこのご時世、しかも派遣社員にも関わらずよく働きますね。
そういうあなただから、都合よくこき使うのでしょう。

残業代はちゃんともらっていますか?
なら、それも悪くないのでは?
給料は上がらない。(派遣社員でなくとも、事務系ならそんなものですよ)
ボーナスはない(それが派遣社員、契約社員やパート、アルバイトもそうでしょうけど)
今どきは、生活残業すらできないので、手取り額を増やすこともできません。
残業代でているなら、毎日2時間 月では40時間? すごい給料になりません?
まさか、残業代もでないのに、派遣社員なのに タダ働きしていないですよね?
就業時間内でできる仕事をして帰ればいいのです。
業務が滞って困るのは、会社です。
人を増やすなり、効率化を図るなりなんとかするでしょう。
質問者さんが、だまってこなしてしまうから、仕事はどんどん増えるのです。

>早く帰れる分その時間で何かスキルをつける とあるけど、資格をとるとか勉強でもしているのですか?
スキルとは?
あいた時間でちょこっと勉強した程度でとれる資格など、資格産業にお金を落とすだけです。
最強のスキルは、実務経験です。
今の時代、人手不足の業種は多いですから、お金を稼ぎたかったら事務仕事なんて何年しても先はありません。

本気でスキルをみにつけての仕事をしたいなら、派遣社員で長時間労働している場合ではないです。

>人間関係は悪くなく居心地はいいですし仕事も自分の裁量でできる事が多く嫌ではないです。
これ、非常にいいことですよ。
労働時間管理さえできれば、質問者さんにとってはよい職場なんじゃないかと。
居心地がいいって言えるって、なかなかないことです。

残業代もらえるなら、ガンガン時間外労働する。
でないなら、ちゃっちゃっと帰る。
簡単なことです。
質問者さんくらい仕事ができる人なら、会社は離したくありませんから。
実務をできる人が他に居ない、今がチャンスですよ。
    • good
    • 2

派遣元責任者です。


貴方にも担当の派遣元責任者がいるはずですから、その人に思うことを相談して下さい。
事態の改善が確実に図られるとは言い切れませんが、物事はそこから始まると思います。更新拒否・転職を考えるのは事態の改善が望めない時の、その次のアクションとして良いと思いますよ。
    • good
    • 2

残念だけど頭が良くて仕事のできる人間を


会社がほっておくわけがないです。
派遣だろうガバイトだろうが仕事をそつなくやりこなしてくれる人に
適当な仕事を与えるほど企業は甘くないです。
本気で早急に資格習得を目指すなら
家にいて 一気に受験合格の結果を得た方が
時短につながりますが
子どもさんのいらっしゃらない今なら
主様なら両立は可能だと思えますし
そうやって習得した方が いろんな知恵が生まれるとも思います。
一度に二つ以上の事ができないというのであれば
性格的に一点集中型だとは思うのですが
その事しか知恵が働きません。
苦しくてもつらくても二つ(ご家庭の事も併せれば三つ)
全て遣りこなすにはどうしたらいいのかを考えるようになるでしょうし
そうなれば それだけ知恵がついてその方法がすべて自分の財産として蓄積されてゆきます。
お勤めをし始めて子供が誕生して
さあ。どうしましょう。一人じゃ無理だわぁ~と
ご主人に依存していくのか
じゃぁ。こうすればどうだろう。ああすればここがこうなって
こうなるからうまくいくかもしれない。。。
いろんな発想が生まれて臨機応変対応をしてゆけるようになるはず。

主様は きっとそれができると思える。
でなきゃ 派遣職の人に指導を遣らせたり残業を遣らせたりはしないから。
終わったら さっさと帰ってくれ。
余分な給料払う必要のない人材なんだよね。って思いますから。
主様は企業の厳しさ 知っているんじゃないですか?
    • good
    • 4

残業なし!って契約で派遣されてるならちゃんと話合うべきですよ。



流れでなし崩し的に残業をするようになったんだと思いますが、更新に向けて確認するべきだと思います。
その話合いをもってどうするか決めれば良いことです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A