dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の転勤を機に今まで勤めていた職場を辞め、新しい土地で大手企業の派遣として働きはじめました。25歳子なしです。
派遣を選んだ理由は、あまり残業がなく早く帰れる分その時間で何かスキルをつけようと思ったからです。

今の派遣先に勤めはじめて4ヶ月、当初は簡単な入力で残業もないとのことでした。
しかし途中で人が辞めたり早めに産休に入る正社員の方がいてその方々の業務が回ってきており、毎日2時間くらいの残業をしている状況です。さらに新しく入ってくる派遣の方の指導係まで任されました。
現状、私1人しかできる人がいない業務で(ゆくゆくは新しい人にも引き継ぎますが)やらざるを得ません。

入った時の話と違いますし、慣れないことで疲れてしまい勉強が思ったように進みません。
定時に帰れない、正社員より業務が多くて頑張っていても給料も上がらないしボーナスも無いと思うと虚しくなります。

同世代の子には正社員の話がきていますが、私は転勤族のためないと言われました。

正社員と同じような使われ方をして派遣のメリットを感じません。

ただ、人間関係は悪くなく居心地はいいですし仕事も自分の裁量でできる事が多く嫌ではないです。

更新まであと1ヶ月、更新するか、もっと時間を有効に使える職場に変わるか悩んでおります。
アドバイスお願いします。

旦那は無理に働かなくてもいいよ〜とは言ってくれますが働けるうちは働きたいと思ってます。ただ、私が稼がなきゃ生活ができないという状況ではないです。

A 回答 (22件中1~10件)

アルバイトや派遣とはそういう物と割り切って働けなければ、貴方のように不満やストレスになると思います。

他の国はどうか分かりませんが、日本は資格、免許、地位、グレードを重視する傾向にある社会です。うちの娘も派遣で働いていますが、仕事の出来ない社員でも派遣、アルバイトより優遇されるようです。勿論自分で選んだ道ですから、愚痴は聞いたことがありませんが・・。しかし、貴方の職場の環境❓は最悪とは言えず、貴方もある面我慢の範囲内と思いますので、リラックスして働けばいいんじゃないでしょうか。ご主人も分かってくれているようですので、限界に着たらやめればいいぐらいの気持ちで・・。どこに行っても、社員との差別はあるし受けますよ。これは間違いのない事実です。後は貴方の考え次第でしょうね。
    • good
    • 0

勉強したいのか、働きたいのか、良く分からないのだけど。

。。
休みの日は、勉強出来るのでは?
夜早くて寝て、朝勉強も出来るのでは?

そもそもどんなスキルつけたいんですかね?
稼げているなら、スクール的なのに行ったりしたら良いのでは?
    • good
    • 0

更新するかしないか、の二者択一でなく「更新してもよいが、残業を減らして欲しい」と、今の状況を率直に伝えてみてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0

派遣にメリットはありません。

現場もメリットはありません。会社と派遣会社にとって都合がいいだけです。お金より時間が大切だと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ。



最終的には、貴女シュークリームらぶさんが自分そして
家族の生活や休日の為、どこまで大丈夫ですか?って事
になります。仕事って何の為なのか、考えて下さいね。
収入・お金の為に職・会社選びを誰しもします、そして
環境が悪かったり、身体や精神的に問題が有ったら意味
ありませんから転職しますよね。最近は転職・すぐにが
当たり前の世の中ですから。

何を何処まで我慢の世界、ご自分に聞かれてみて下さい。
ご自分を助けるのは「自分」ですからね。

貴女の時間そしてご主人の時間、貴重です。
    • good
    • 2

正社員と業務量が同等で残業も多いが手当てがでない。

さすがに嫌になりますよね?この場合会社に言っても状況は好転は極めて難しいと思うので、更新しないで別の派遣先を探すか思い切って正社員で就職のほうがいいと思います。やっぱり仕事は「やらされるよりやる」の方がいろいろと幸せと思います。お子さんがいないうちに資格とかにチャレンジして、資格をいかして
子育てしながら自宅で仕事ができる時代です。会社に行って仕事をするしかない時代はもう古い考えです。結論ですが、「自分がどういう仕事に興味があり努力できそうなのか?」を考えないと長続きはしないと思います。
    • good
    • 0

あなたは、最初の「派遣を選んだ理由は、あまり残業がなく早く帰れる分その時間で何かスキルをつけようと思ったから」はあまり重要なことではないようですね。

人間関係の居心地の良さの方が優先するということでしょうか。それなら、少し無理してでも今のまま続ければよいでしょう。

そうではなく、初心が重要であればあっさりと辞めてしまうだけの話です。今の会社はあなたを使うのが大変上手ですね。悪く言えば「お人好し」ですから。逆に良く言えば、あなたこそ人間関係をうまく作れる人なのですから、別の職場でもきっとうまくやれるはずですよ。
    • good
    • 1

私が勤務していた土木会社は、社長が帰るまで事務社員は、


帰れませんでした。社長は11時に出社して帰るのは午後9時です。
現場責任者全員帰社するのが8時位です、社長はその間現場責任者の
進捗状況を聞いて次の現場運営計画を立てるのを、主な仕事と
していました。従って私が【経理担当】帰るのは早くて9時でした。
勿論残業代は付きましたが、4時間の残業は精神的に相当な負担
でしたが、何とか定年退職するまで持ち堪え出来ました。
会社何てどこもそんなものですよ。
子供が出来るまで我慢していまの会社で頑張ってください。
子供はとにかく金食い虫ですよ、子供が2人も出来れば
家計に大変大きな負担になりますよ。
今は将来の子供たちのために貯蓄する事に専念する事が
あなたの家計の一助になりますよ。
    • good
    • 0

解決法は下記のとおりです。



派遣会社に相談したらよいと思います。
1. 人間関係が良い所等良い面を強調
2. しかし、正社員のような業務ボリュームで、当初ないと言っていた残業が増えて、勉強ができず派遣のメリットを教授できない。
3. ただ給料をあげて頂けるなら残ってもよい。
難しいなら、残念だが残業のない職場に移りたいと思っている。

3は質問者様が給料が上がらないことに不満があるようなので、そう書いています。例えば時給200円上がれば残る価値はありますか❓考えて見てくださいね。

派遣の給料は会社の意思次第で上がりますが、
ボーナスは制度上難しいです。給料上がると言っても僅かですが(例えば時給200円、300円程度)。
倍になることはありません。
あなたが必要だと思えば多少はあげてくれるでしょう。(人事経験ありますので、残って欲しい人にあげたこともありますよ)
もし給与をあげてくれないなら、ご希望の残業がないところに転職するまでです。
    • good
    • 2

毎日2時間残業やって何のメリットがあるのでしょうか?


派遣社員というだけでこき使われてるような気がします。

私も以前派遣社員として大手工場で仕事をした経験がありますが、やはりその時も2時間残業は当たり前で定時で帰れたのはそんなになかったような記憶があります。
給与面については毎月の給料に残業代は反映されたのですが、ボーナスは無しでした。(ボーナスは所詮派遣だから諦めてましたけど)
派遣で仕事してて正社員になった人もいたのですが、私の場合はその工場で正社員になろうとか思いませんでした。工場勤務で長期間仕事するつもりもなかったですし、半年〜1年くらい勤務して別の職種の仕事を探して生活した方がいいと判断して1年くらいで辞めました。

派遣はいいように使われて給料もあまりいいとは言えないので、次の仕事の繋ぎと思って勤務したらいかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A