dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気を治療する薬の副作用で太ってきたら、あなたはどうしますか?
太り続けても薬を続けますか?

婦人科の薬を飲んでいますが、3週間で2キロ。そして抜け毛が大量。
いつも気持ち悪い感じ。腹痛。

これなら病気が進行しても飲まない方がいいのではとおもいます。

皆さんなら太って禿げる薬を服用しますか?

A 回答 (8件)

何が大事かでは?


もしあなたのお子さんが病気になって副作用で太る病気ならどうしますか?
私なら病気を治してから痩せようねって言います。
あなたにも同じことを言います。
どうしても婦人科の薬はホルモン系なので太りやすいですよね。
副作用として髪が抜けるのもよくわかります。
しかし太るのが怖いからハゲるのが怖いからと言って病気を放置する方がもっと怖いです。
医師とよく相談してみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も自分の娘には病気治してから痩せようねって言いますね…自分が太るのが許せないですが、受け入れることも大切ですね。

お礼日時:2023/11/26 20:59

その薬をやめても病気の進行をとめる他の治療法があるなら、医師に言ってやめてもらいます。

納得できなければ別の病院でのセカンドオピニオンも求めます。
複数の病院で診てもらってもその病気の治療に、太る副作用のある薬以外ないのであれば、まずは病気をなおすことを優先します。そしてその後徹底的に増えた体重を減らすべく戦いますね。

要は優先順位の問題です。病気もなおり太りもせずにすむならそれが一番なのでその選択肢があるかどうか自分で探す。そしてそれがないなら、太ることと病気を治すことどちらが自分にとって優先順位が高いかで決めるということです。「二兎追うものは一兎も得ず」という諺の通りで、ない物ねだりをしても状況は好転しませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色んな方法を、模索しましたが年齢やリスクを考え服用を決めました。
病気を治すことより美容が気になります。

お礼日時:2023/11/26 20:57

前、心療内科の薬で元より20kgぐらい太って辞めてもらった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

20キロは大変でしたね…お大事になさってくださいね。

お礼日時:2023/11/26 20:57

私は精神薬で強烈に太る薬を使う事がありますが、2週間でやめます。


医師にも伝えます。
ただ、どうしてもその薬が長期に必要な人はいて、3ヶ月で30kg増という惨事もよく見かけるので、自分は甘いなぁと思っています。
それは主に統合失調症の患者ですが太るとか言ってられないんだろうなぁと。

婦人科で太る薬と言えばドグマチールあたりですか?
もしそうならヒルナミンなど代替薬もあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬はディナゲストというものを服用しています。

お礼日時:2023/11/26 20:54

薬である以上、どうしても副作用は避けられない問題


所詮は、身体にとって 毒と言っても過言じゃないのですから

薬を何のために飲むのか?その薬で得られる効果は?
どの様な副作用が起き得るのか?
これら諸々 医師は判って上で 得られる効果のの方を優先している
当然、それは患者に対し説明をして、患者が納得した事を前提に
処方をしているのでしょ

もし、貴女様が それが嫌なら処方医に話し、相談する事です
自己判断で、勝手に辞める事は危険
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子宮が腫れています。
生理のたびに腫れていくので、生理が来ないように止める薬ですが、散々説明もうけましたが、かなり副作用強いです。

お礼日時:2023/11/26 20:53

こんにちは。



僕は子供の頃にリウマチ熱にかかり、服用していた薬の副作用で禿げはしませんが太り続けました。

例え太ろうが禿げ様が、生命には代えられないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命があるのはありがたい!でも太って禿げるという天秤にかけないといけないのがつらいです。

お礼日時:2023/11/26 20:51

私は精神科の薬で1ヶ月くらいで6キロくらい太りましたが


気づいてすぐに辞めました
精神状態が酷くなるのはわかってたし先生にも言われたし常に命を終わらせたくなるほど酷いですけど断固拒否しました

太りたくないです
産婦人科のとはまた違うので参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かります。精神の薬も太りやすいですね。

お礼日時:2023/11/26 20:49

少しぐらい太っているほうが健康には良いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アラフォー以上はそうかもしれませんよね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/26 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A