dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルコール依存症です。理由は書きませんが、お酒、好きで飲んでいる訳ではないです。ネットでふと見たのですが、アルコール依存症の平均寿命は51歳と書いてありました。これはあくまで、平均なのでしょうが、私、アラフィフ。まもなく寿命くるのですか?

A 回答 (12件中11~12件)

依存症はその文言の通り‟依存”することが症状化しており、何らかの不具合となっている状況です。


お酒そのものよりもアルコール摂取をして酔っている状況に依存しているわけで、現実逃避のためのアルコール摂取ということが大きな原因と考えられ、何らかの不安や不満などがアルコール摂取に繋がると考えられています。
私は25歳くらいまではお酒が飲めず、むしろ嫌いでしたが、友人関係からお酒を飲むようになり、次第に飲めるようになりましたが、一時、飲まないと寝れなくなって、まさに依存していた時もありました。
生活の不安やリスクがお酒の量を増やしておりました。
根本原因が解消しないと依存症は治りませんので、日常生活での不安やリスクとの向き合い方を考えることが重要で、それをしない限り、アルコールを減らしてもストレスが増えるだけです。
周囲に相談するだけでも結構違いますし、心療内科を受診されるということも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。先に言いますと、私、精神障害者、手帳は2級です。質問させて、頂いた通り、お酒が好きで飲んでいるのではないです。お酒で睡眠薬を飲まないと、幻聴が酷く、怖く、寝れないからです。もちろん、精神科医師とは相談しています。色々、薬は変更してもらっていますが、幻聴が酷く、怖いため、無理矢理、お酒で睡眠薬を飲んでいるのです。

お礼日時:2023/12/31 15:50

それはその人の体質やどれくらい飲んでいるかによるので、分からないです。


呑んでいる量によってはいきなり死ぬこともあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A