dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の解答を見て、ああなるほどな!そりゃそうだ!となるのに、問題を解いている状態ではそれを思いつかないというのは、何が足りないんでしょうか(^_^;)?

A 回答 (13件中11~13件)

個別の知識は沢山あるのに、問題を解く際にはそれらが思い付かないというのであれば、定式化する能力が足りないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨組みが弱いかもしれませんね。

お礼日時:2024/01/10 22:41

解法のパターンをたくさん暗記しておけば、解き方が思いつく事が増えると思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり数学は暗記だ!

お礼日時:2024/01/10 22:41

基礎の知識不足、としか言いようがありません。



例えば、ピタゴラスの定理、三角関数の定義、これが理解できれば、
(sinθ)^2+(cinθ)^2=1が、難なく理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうね?それで?

お礼日時:2024/01/10 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A