dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日給制と月給制とではどっちが得なんでしょうか?

A 回答 (6件)

日給制です


社会保険料など引かれませんから
手取りの額は多いです
生涯総収入で計算すると月給制のほうが
社会保険料が半分会社負担になるので
個人的に国民健康保険に入っているより
年金が多く貰えます
    • good
    • 2

損得はあまり関係ありません。



月給制であれば、毎月の労働日数が違っても毎月同じ給与となります。それが日給制であれば労働日数によって毎月の給与が変動します。

それだけの違いです。
    • good
    • 0

その人のお金の使い方によりますね。



日銭を使うのならば、取っ払いのな日給が良いのでしょう。
キチンと福祉制度を活用したいのならば、社会保険などのある月給でしょう。

因みに、福祉制度には雇用保険など失業手当などの保障があります。年金も厚生年金がつくので、基礎年金だけの国民健康保険よりは、遙かに額が違います。
    • good
    • 0

月給制ですね。


だって日給制だと休日が多い月は手取りが少なくなります。
計画が立てにくいのですよ。

通常はパートは日給制または時間制ですが、正規社員は月給制です。
これは出世とはあまり関係がありません。
    • good
    • 1

そりゃあ、もらう側からすれば、日給制の方が得でしょうね。


例えば、
ちゃんと、
1月なら【月給÷31日】とか、
2月なら【月給÷28日】になっているのなら。

まあ、支給する会社側からしたら、事務手続きがめんどくさいし、手数料もよけいにかかるからメリットは何もないでしょうけど。
    • good
    • 2

勤務先の賃金制度によります。


一般的には昇進するにつれ、日給→月給→月俸→年俸のようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A