アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とりあえず、近場の他の港を利用させてもらうとか、メガフロートを利用するとか何かしら手はないのでしょうか?

そもそも、港を作るというのはどの程度のコスト(収入に比べて)がかかるものなのでしょうか?
特に今の港はどのくらいの期間と総工費で整備されたものなのでしょうか?
現代技術を使えば当時よりも安く早く整備できないものか気になっています。
昨今だと激甚災害指定されると億単位のお金が降りたりしますし。

また、年収3000万円は当たり前みたいな記事もありますが、このような形で、今利権構造が無くなったのであれば、今一度、全く別の形で海産業を整備し直すとかは難しいのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/46342de91e5378 …

A 回答 (12件中11~12件)

#5です。

お礼ありがとうございます。

>緊急時の輸送は確かに危険でしょうが、現代のソナーがあれば水深地図くらいは廉価に余裕で分かりませんかね?

「調査」だけなら昔に比べれば非常に簡単に安価にできます。ただ「どのような港湾にして、水路をどうするか?そのための工事の概要」となると、ソナーでは分からない、海底面の岩の種類や強度なども確認する必要がでてくるので、時間も金もかかります。

>例えばですが水深が4m+今までの水深のあるところ。こういった場所に防波堤みたいなものを作り、船を係留して今ある施設からの道を付けるなど、簡単には作れないのでしょうかね?

水深4m+今までの水深までの間に水路を構築できなければ、上記のように海中土木工事が発生します。それがない、なら応急処置的な港はつくれるでしょう。ただ、それが「本当に機能として必要か?」というと、#5に書いたように微妙です。「船はその港に水揚げしなければならない」わけでないからです。


>コストにしても魚釣りで時々小さな港も見るのですが、行く度に新しい堤防ができていたりしますし、そこまで難易度の高いことでもないように見えるのです。

工事自体の難易度はそれほどでもないでしょうが、いずれにしても金はかかるし時間もかかります。調査が一番時間もお金もかかるんですよ。


>実際には膨大な時間調査しているのかも知れませんが、ポンポンと建造物ができており案外簡単そうに見えたりします。
見える、のはそうですが、見える前が金も時間もかかりますね。

>今回もいずれは起きるものと予期して積立などは難しいのでしょうかね?

それが可能なら、港湾だけでなく道路や住宅も積み立てが可能になります。
    • good
    • 0

No.7です。



防波堤に小型船を係留したら、潮の満ち引きにより、乗り降りが大変なことはわかりますか?
そのため、桟橋が必要になるかと思います。
そうすると可動部分があるため、防波堤よりもメンテナンスが必要となるでしょう。

また、船の保管には陸上係留と海上係留があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
小型漁船の場合、陸上係留のほうがメリットが大きいそうで、漁のたびに陸揚げしているそうです。
https://note.com/endo_hiroshi/n/n0bb0edf23b8f
防波堤の場合だと海上係留ということになり、船のメンテナンス費用が今までよりも掛かることになります。

維持費がかかれば利益が減ります。
港を作っておしまい!というわけには行かないと思います。


ちなみに、港は波が穏やかな場所に作りたいので、入江や湾に港が作られることが多いです。
しかし、入江というのは侵食によって作られるので、隆起直後の海岸線ではなかなか見つからないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A