dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京で、偏差値35から40の1部の大学(昼間部)に進学するのと、中央大学法学部の、通信制に無試験で進学するなら、前者のがいいですよね?

A 回答 (3件)

どっちもダメでしょ。


余計なお世話ですが他人に評価してして貰う前提で大学に進学するなら、国内だと旧七帝大に東工一橋、私大なら少なくとも早慶でないと意味がないです。
単純に4年とか院まで行くとして6年遊びたいだけならなんでもイイです。
昼間部なら夜に飲み歩けますし、夜間部なら朝からパチンコとか競艇とかで遊べます。
    • good
    • 0

No.1さんへのお礼を見て、そこまで断定的な考えを持っているなら何のために質問しているのか不明です。


ここは質問サイトであって、自分の考えを主張するサイトではありません。
ちなみに通信制をどうとらえるかは個人的意見にしか思えません。
 履歴書に書くときに通学生化通信制かを記入する必要もありません。
 また、偏差値35程度の学部に行って簡単に東大院に行けると思われているようですが、それは修士課程で人気のない研究科、専攻に限られます。どのような専攻を目指されているかによります。また修士課程入学が修了とイコールでない場合もあります。注意が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

履歴書に書くときに通学生化通信制かを記入する必要もありません。←そうなんですか?

お礼日時:2024/01/22 11:23

中央大学の法学部です


逆になぜ言っても意味なさそうなレベルに金を払ってまで行こうと思うんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中央大学法学部と言っても、所詮、無試験の通信制です。卒業率は、1割未満だし、卒業出来たとしても、まともな就活出来ません‼

一方、入学偏差値35の東京の私立大学でも、卒業すれば学士ですし、学歴ロンダリングで、東大の大学院の修士課程に進学して、修士論文を書き上げさえすれば、東大院卒になれます。断然、前者です。それに、通信制だと、キャンパス・ライフ(コンパ・サークル)が、ほとんど有りません。キャンパス・ライフを送るなら、4年間で、600万円かかるにしても、親に学費を出して貰って、入学偏差値35の4大に進学して、卒業すべきです。(通信制は、生涯教育です。)

お礼日時:2024/01/21 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A