
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
いくつかの有名私立大学の後期日程では、国立合格発表後に入学金の支払い期日を設けている学科もあります。
当然ながら、このような私立大学後期日程は驚異的な倍率&合格最低点で、何かの間違いで難関国立に失敗したような人しか合格できない入試制度となっています。私立前期入試で入学金を支払って入学権利を確保していたほうがよほど「滑り止め」として機能するというものです。また、地方の私立大学にも、最後の最後の砦として、国立大学合格発表後に入学手続き締め切りを設けているところもあります。こちらは定員確保が難しい類の大学です。
このように、質問者さんのおっしゃるような「私立入学金を支払うのを国立合格まで待つ方法」が、大学によってはないわけではありません。正確には、入学金を待ってもらえると言うより入学手続き期限が3月10日以降の大学です。予め決まっている入学手続き期限を延長してもらえる方法ではありません。
はじめてのお子さんの受験であまり実感がないことだと思いますが、捨て金の入学金が単にもったいないという「気持ちの問題」か、それとも「あまり裕福でない」=経済的事情か、どちらの理由がより大きいでしょうか。
気持ちの問題のほうが大きいのなら「保険」と思ってありがたく支払いましょう。経済的事情が大きいようであれば私立大学への入学自体が難しいので、再考の必要があるかもしれません。
地方の公立進学校に通う子たちは、国立1本で私立を受けない子たちも大勢います。判定後に願書が出せる国立は、冒険さえしなければ前期で受かります。高めにチャレンジして失敗した子も、国立後期を選び間違えなければ滑り止めとして機能します。
もし本当に経済的事情がおありのようでしたら、今回の私立は模試代だったと割り切り、国立一本にして「受かるところに出願する」のも選択肢の一つです。参考まで。
No.9
- 回答日時:
>私立入学金を支払うのを国立合格まで待つ方法などないのでしょうか?
昨年の記事ですが、
法政大学
成蹊大学
明治大学
の特定の学科なら可能みたいですよ
【大学入学手続】入学金支払いが国立大学合格発表後の私大はココだ!
が参考になると思います
https://www.takeda.tv/hitachinoushiku/blog/post- …
No.7
- 回答日時:
残念ながら払ってください。
他に方法はないです。
あと20年前は普通に➕授業料はらってましたよ。
つまり受験時期の違う同志社と立命館と慶應にそれぞれ100万ずつ払い、国立に受かれば国立も払うって感じですね。
それ全員やってました。
裁判で大学が負けて、それはなくなりました。
それと比べたら、
入学金程度で確約もらえるんだから、安いもんですよ。
残念ながら裕福かどうかは関係ないです。
あなたより金持ちは必ずいるし、貧乏な人も確実にいます。
お金があっても、子供が障害を持つ人だってたくさんいます。その人からしたらあなたは恵まれてますよ。
比べても意味なんかないです。
できることをやるしかないです。
ちなみにうちは親は裕福と思いますが、
それでも小学校から学資保険やってましたよ。
そうしろと言いたいのだはないですが、
おそらく高3だとおもうので、こんな時期にこんなことを言ってるのは努力不足としか思えません。
努力してなきゃ、そりゃ人生も受験も失敗する確率は上がりますよ。
努力したら報われると言い切るつもりもないですけどね。
No.6
- 回答日時:
>私立入学金を支払うのを国立合格まで待つ方法などないのでしょうか?
私立大学は、そうしないと経営が成り立たないのですよ。
ある意味であこぎな荒稼ぎですが、「滑り止め」とはそういう「保険料」を支払うものだと考えるしかないです。
No.3
- 回答日時:
>私立入学金払わなければいいだけですが・・。
入学金を払わなければ、入学辞退ということになります。合格してもその権利を放棄するつもりならば、受験料がもったいないです。
まあ、既に出願して受験料も支払い済みでしょうから、それなら模試代わりに受ければ良いでしょうが、「滑り止め」にはなりませんよ。
>私立入学金を支払うのを国立合格まで待つ方法
入学金の納入期限が、国立大学の合格発表より後に設定されている私立大学を受験するしか、方法はありません。しかし、ほとんどの私立大学の入学金納入期限は、国立大学の合格発表よりも前に設定されています。
私立大学にとっては、受験料も入学金も、貴重な収入源です。入学金を払う=入学の意思を示すことで、入学の権利をキープできるようにしているのです。
30年くらい前までは、入学金だけでなく前期の授業料も同時に納入で、入学辞退しても一切返金はありませんでした。その後、裁判で「入学辞退した場合、入学金は入学の権利確保のためなので返金できない。授業は入学しなければ受けられないのだから、授業料は返金すること」となり、今は入学金と授業料を別に納付するか、同時納付でも入学辞退すれば授業料だけ返還する、という対応になりました。
高校受験だと、都道府県ごとに公立高校と私立高校で受験に関する協定があって、私立高校が入学金の全額または一部を、公立高校の合格発表まで納入を待つという制度があったりします。しかしこのような制度は、中学生のほぼ全員が高校を受験し、複数高校の併願がしにくい(できない)制度になっているからこそ成り立つ制度です。
大学受験は全国規模ですし、私立大学は併願し放題です。「滑り止め」になる私立大学は、国立大学だけでなく、私立大学の上位校に逃げられるということも普通にあるのですから、入学の権利確保についてはシビアになるのも当然です。
お子さんの大学受験が初めてだろうと何だろうと、入学金の返金がないこと、国立大学の合格発表までの納入延期ができないことは、私立大学の募集要項に明記されていたはずです。募集要項を隅々まで読んでいれば、お子さんの大学受験が初めてのことであっても、知ることができたのです。
私立大学の出願前に、入学金についてはきちんと確認しておくべきでした。それを怠ったのですから、仕方ないとしか言い様がありません。
No.2
- 回答日時:
受かっても私立入学金を払わないなら、私立は受験しなくてもいいのでは?
年間授業料とか考慮してトータルで判断してください。
そう言えば、私の時は、
早稲田の入学金締め切が国立大の合格発表の前、
慶応大学のが早稲田の合格発表の前。
一方、上智は早稲田の合格発表の後だったので、慶応ショボいなぁ・・って思いましたね。
No.1
- 回答日時:
私が大学入試を受けた60年近く前でも、そうでした。
私立大学の入学金は、どの私立大学でも国立大学の合格発表の前に支払うように求めており、それが私立大学の需要な資金源になっているように思います。
国立大学に合格した人は、私立大学の入学金は捨て金になります。しかたがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 高校受験 群馬県私立高校入学手続きについて 2 2023/01/16 08:54
- 大学受験 大学 進路 5 2023/08/16 11:43
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学が最低合格点を非公開にしている理由 6 2022/02/05 18:40
- 大学受験 大学受験について。 パスナビを見ると、募集人数が30人なのにも関わらず、合格者が70人以上出ていると 2 2022/02/03 06:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。 国立を滑り止めにして今は私立の大学に通ってい
大学・短大
-
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
私立大学の入学辞退ってスルーでいいんですか?
大学受験
-
-
4
国公立大学は前期に合格したら、後期は受けれないのですか? 両方とも合格すれば好きな方を選べるのですか
大学受験
-
5
私立大学の出願に間違えて調査書をいれずに出願してしまいました 出願期間はもう過ぎていてお金も払いまし
大学・短大
-
6
大至急お願いします。国公立大はけれますか?
大学受験
-
7
後期日程の志願先を前期日程と同じ大学同じ学部にするか、 冒険する覚悟で他の大学 他の学部に するか悩
大学受験
-
8
大学入試において、滑り止めの私大を受けず国公立大一本で行く方ってどれくらいいらっしゃいますか?うちは
大学受験
-
9
大学の学費の振込みはなぜ窓口からと指定されているのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
11
国立大って一項しか受けられないんですか? 例えば東大を目指してて一橋を滑り止めに受けるとかはできない
大学受験
-
12
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
-
13
共通テストで失敗してしまい、第一志望校の共通テスト判定C+記述模試A判定でドッキング判定がBでした。
大学受験
-
14
入学手続き期限を勘違い、救済措置は無いですか。
大学受験
-
15
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
16
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
17
6月の共テ模試が6割しか取れなくて絶望的なのですが、私の志望校は本番8割は取らないといけません。 大
大学受験
-
18
共テ利用入試を行い、河合塾の共テリサーチでB判定が出たんですけど、受かったと判断して良いんでしょうか
大学受験
-
19
合格発表までメンタルが持たない
大学受験
-
20
帰りたい。 大学生(女)です。地元を離れて遠い所で一人暮らしを始めて一年が経ちました。 実家に、簡単
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報