

建売住宅、築5年も経っていませんが、家の外壁と部屋の中を繋ぐ換気口から壁に床の近くまで伝うほど雨漏りしています。しかもほぼ全部の部屋で…
近々ある定期点検時に指摘して直してもらいたいのですが、「こんなものです、直すなら全額そちら負担」と言われないか不安です。設置時の甘さなどが原因だと思うのですが、どう思われますか?
以下、納得いかない点挙げます。
・換気口はよくある上部から下の方までカバーで覆われているタイプで、かつ下からも雨が入りにくい構造、厚めのフィルターも付いている
・台風でもない普通の雨で床の近くまで伝うほどの雨漏り
・2階の換気口に至ってはすぐ上に屋根があるのにも関わらず雨漏り
そりゃ激しい風雨なら多少雨漏りしても仕方ないと思いますが、普通の雨でほぼ全部屋床の方まで伝うほど雨漏りって…
どう思われますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
我が家も自然換気の換気口がついていますが、台風の日でも多少も吹き込むような事はありません
仕方ないなんて事では決してなく、何年もその状態だったなら壁の中は水にやられて相当になってる可能性もあります。定期点検まで待たずできるだけ早く問い合わせて良い位です
原因をちゃんと確かめ、見えないところにも影響がありそうなら可能なかぎり対処してもらってください。ちゃんと話を聞いてくれるところだと良いのですが…
万が一こんなものとか言われり、対処に納得できなければ、第三者機関や国民生活センター消費生活センター等に相談してください。それ位の案件だと思います
No.8
- 回答日時:
雨が降る度に雨漏りだなんて、それは困りますよね。
お気持ちお察しします。
先ず確認しなければいけないのが、購入時の契約に瑕疵保険適用となるかどうか明記したものがあるはずなので契約書関連を見返すことです。
通常の建売りの売買であれば、最低でも10年間の保障が付いているものです。これには雨漏りなどの重大な事態も含まれます。
しかし、契約書に明記されていなければそれを主張することが難しくなってきます。
契約書関連を見返してみて、きちんと明記されていたら堂々と指摘できます。
雨漏りの修繕は何百万とかかります。これは妥協せずに主張するしかないと思います。
No.6
- 回答日時:
換気口から室内側?の床に伝うほど「雨漏り」?
普通にあり得ません。考えられません┓(´_`)┏
現場写真でも添付公開しなければまともな事実質問なのか?も怪しいです┓(´_`)┏
No.4
- 回答日時:
換気口の取り付けに問題があるのでしょう。
防水処理がなされていない。当然クレームです。雨漏りは家の大敵です。早ければ数年で腐ります。
クレームをためらう理由が分かりません。不良施工には当然クレームすべき。不良業者だと仲介業者は知らんぷり建築業者は店じまいしてトンズラしていることもあります。

No.2
- 回答日時:
こういう質問は自分に不利な事、自分がやった事を隠している場合があるので判断出来ません
あなたが家の外観に口出しし、建設した側が止めたにも関わらず自分の意見を押し通した場合は全額負担です

No.1
- 回答日時:
普通の雨というのが良くわからないのと、仮に言われる普通の雨でも水が跳ねたり風で横吹きしたり気圧の違いだけでも入る可能性はあります。
そもそも雨が入らないような作りなのでしょうか。取説にも雨が降ったら閉めるように書かれているかとは思いますが。これはどの種類の換気口でも書かれているかと思います。
よくあるのは虫で、例え風のないときでも、室内と室外との気圧の違いで、もし室内の気圧が低ければ虫たちは嫌でも換気口に吸い込まれてしまいます。同じように雨が吸い込まれている現象にはなっていないでしょうか。
この辺かなとは思いますが、もしコレ以外なら欠陥の可能性もありますので、とりあえずHMの担当者さんなり現場監督さんなりに相談するのは有りかとは思いますし、口の部分をプラスアルファで補強できるのならするなりしても良い気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 玄関ドアから謎の漏水 5階建ての2階に住んでます。 今年4月頃から、不定期で玄関ドアの上の部分から漏 2 2023/09/23 23:17
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 一戸建て 屋根裏収納の雨染みについて 3 2022/07/08 20:12
- 分譲マンション マンションの水漏れについて 外壁の空気口の劣化により雨水が部屋の天井から水漏れしました 大雨の日で今 4 2023/09/11 20:32
- 分譲マンション マンションの雨漏りについて 築10年経たない15階建ての12階部分の天井に雨漏りのシミのようなものが 4 2022/03/27 12:38
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 台風・竜巻 台風の影響で瓦に影響した場合の火災保険について 2 2023/05/25 07:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シロアリのあとの穴埋め
-
折半タイプのカーポート建てま...
-
築9年マンション共有部の雨漏の...
-
屋上防水塗料
-
瑕疵担保が付かない物件の注意...
-
雨漏り新築4年で4度
-
平成元年か2年頃の鉄筋コンクリ...
-
【賃貸物件】雨漏りに伴う引越...
-
築4年の戸建雨漏り
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
シャワーヘッドのミラブルは本...
-
風呂釜の配管内の掃除の仕方を...
-
10年保証書は有効でしょうか?
-
エアコン取付方法について
-
給水管について
-
N○M社のハウスガードってどうで...
-
マンションの架橋ポリエチレン...
-
既設のフェンス(TOEXシャレオR2...
-
ウォーターハンマー現象が1分く...
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
換気口は元からついていたもの、そのままの状態で何も触っていません。