アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の大学とアメリカなどの大学の違いの一つに、
例えば、日本なら東京大学など、それなりの大学に入れただけでも凄い(入学試験に合格した)
では、世界的に有名なアメリカのハーバード大学(Harvard University)や、イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)も入れるだけでも凄いの?
それとも、欧米の大学は入ることは簡単だけど、授業について行き、卒業までするのが難しいの?

A 回答 (6件)

アメリカのアイビーリーグ(ハーバード大学もそう)に所属


する大学は日本の難関大学と同じように入るのが大変です。

それと殆どの大学は私立ですので学費が高額になります。
それに加えて寮費、教材費、食費等などがかかります。
言うまでもありませんが学業、生活すべてが英語ですので
相当の語学力が必要です。

ビルゲイツやマーク・ザッカーバーグもOBですが彼らは
富裕層出身なのでそんな負担は屁でも無いでしょうが・・
そうした諸々の障壁を突破できないと入学~卒業できません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/16 19:26

ハーバードなどは、約半分が


情実入学です。

日本で言えば、裏口入学です。

教授が枠を持っていまして
有名人の子息とか、大金を払う
などすれば
入学できます。

オバマ大統領の娘がそれで
入学した、というのが有名です。

米国では、これは悪いことではない
とされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/16 19:25

No.4 ですが,どのくらい難しいか,もう一つのデータ(一例に過ぎませんが)を示しておきましょう。

日本の旧帝大の学生は凄いと思われています。確かに「学力」ではそうでしょうが,果たして「知的ポテンシャル」が高いかどうかはわかりません。その旧帝大3年生で英語が堪能な学生が米国のトップクラスの研究型大学の3年生の専門科目の講義を履修するという1年間の留学をします。ところが,その講義で合格できる科目が半分くらいしかない。そのくらい難しいというわけ。もちろん,米国大学の1年生の講義を旧帝大の1年生が受けたら,全員がほぼ90点以上で合格するかもしれませんけどね。この2年間で,その知的ポテンシャルの実力が,日本と米国の大学で逆転してしまうわけです。日本の教育は,何がおかしいのでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/16 19:25

日本の場合,旧帝大に入学したって内定がもらえない人がいることは知らない。

また内定しても,仕事ができない人がいることも知らない。偏差値が大学の価値を表していると誤解している人がたくさんいる。一旦入学したら,成績がいくら悪くても進級条件や卒業要件(成績ではなく合格科目数で判断)を満足していれば卒業できる。だから,旧帝大卒でも,ある人は全講義科目平均点が90点以上の人もいれば,それが60点台の人もいる。この二人,世間では同じ能力を持っていると判断するのが日本の社会。おかしいですね。働いてもらってからの実力や成果で人は判断されるべきですよね。
 米国の大学進学率は60%を超えるらしい。日本は50%ちょっと。ところが米国全大学平均での卒業率は50%。もちろんハーバード大の学生はほとんどが卒業しますが,平均すると二人に一人は卒業できないで高卒のまま。この卒業した30%の人と,残りの70%の人の間の格差が,日本では想像できないくらい大きいわけだ。しかも,30%に含まれていても,いざ仕事ができないとわかればクビになって,70%側に落ちるのが米国社会。日本とはまるで違うと思いませんか?
 大学の講義についていけるかどうかは,上の50%を見ればすぐに推測できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/16 19:25

昔から、日本の大学は入学が大変だけど、卒業は簡単。

その逆に欧米は入学ができても卒業が大変だといわれています。
実際、平均的にみて、日本の大学は入学した方の9割が卒業できるけど、海外では卒業できるのが6割くらいだそうです。

ただ、たとえば米国でいえば、入学が簡単(入試無し)とはいえ、高校時代の成績とか、当たり前だけど英語力、そしてガクチカというか、生徒会とか、スポーツ活動、ボランティアなどの実績など、その人の人間性なども問われたりするようですので、中学時代から準備してないと、なかなか入学は難しいかもしれないですね。

ちなみに、アグネス・チャンがアメリカのスタンフォード大学時代を書籍にしていたと思いますが、講義についていくのはかなり大変だったようです。
「大学は就職までの遊び惚ける執行猶予期間」ってわけにはいかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/16 19:27

日本の一部の大学と同じ気持ちでボーっと過ごすなら卒業は難しいですが、


少なくとも定員はあるから、人気大学に入るのが簡単・・って事はありませんね。
それと、個人の印象でしかないですが、
東大だったら学科は問わない・・って感じの人はあまり聞かない。
○○やりたいから・・○○学科に行くって感じで自立心が高いのは感心しましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/15 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A