プロが教えるわが家の防犯対策術!

初心者です。教えてほしいのは"水"のくずし字についてです。
参考にしている本の通りに書いてみるのですが AIくずし字認識アプリ"みを"で
確認すると 違う字に認識されてしまいます。
ちなみに 参考にした本をアプリで見ると ちゃんと"水"として認識されています。
パランスが悪いのか "水"のくずし字には 抑えていないといけない書き方の特徴なんかが
あるのでしょうか?

「くずし字 注意する箇所を教えてください」の質問画像

A 回答 (1件)

「違う字に認識されてしまう」というのは、画像のうち、「永」が「礼」に、「水」が「れ」に認識されている状態のものでしょうか。


一言で言えば、どちらも「バランスが悪い」のだと思います。
「水」の字を例に説明すると、第一画目のタテ画が文字の中心にならないといけません。「れ」と誤認識されている画像だと、第一画目に相当するタテの線が文字の左側に寄りすぎです。
参考になさった本の文字がどのようなものかわかりませんが、「日本古典籍くずし字データセット」(オンライン)で「水」の崩し方のパターンを見てみると、第一画目がこんなに左側に寄ったものは見当たりません。一軒、左側に寄っているように見えるものでも、まずは真ん中寄りにタテに入ってからすぐにキュッと左に曲がっていて、第一画目から第二画目へと続いています。質問者さんの書き方だと、第一画目から第二画目への部分と、第三画目(「水」の右側)の部分の位置とバランスが悪くて、第一画目と第二画目の部分が「しめすへん」の崩しにそっくりになってしまっているのです。
また、線の太さが一定のペンで書いているのも、アプリがうまく認識できない一因かもしれません。くずし字は、毛筆による実線の太さ細さでも識別しますので。
くずし字そのものを真似るよりも、元の漢字の形を意識して、どの部分がどのように省略(=崩し)されているかを理解しながら書けば、認識されやすい文字が書けるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。タテ画を中心に意識して 書くようにしたら認識されやすくなりました。本の真似して書いていたつもりでしたが「元の漢字の形を意識」してませんでした。大変勉強になりました。

お礼日時:2024/02/20 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A