dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NISAとは何かわからずネットで調べると、税金が引かれない、ということばかり出てきます。
私は証券会社に特定口座をもっていて、株の売り買いをしています。
(先日も株を売って69万円の儲けが出たと思ったら14万円くらい税金引かれました
NISAにしとけばよかったのか?と思いました。。が、そういうことではないんでしょうか?)
一般口座、特定口座とNISAでは、税金が引かれるか引かれないかの違いだけなのでしょうか。
それなら、全ての人がNISAで取り引きするはずですよね?なぜそうではないのでしょう。
NISAにはできることとできないことがあるのでしょうか。
全くわからないので、アホな私にも理解できるよう、NISAと特定口座での株式売買の違いについて具体的に教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    会社の持株を証券会社の口座に移して、それを売却して14万円税金を引かれたんですけど、NISA口座を開設した後に会社の持株からNISA口座に移して売ったら税金を引かれずにすんだ、ということですよね?

      補足日時:2024/04/01 00:52
  • 回答ありがとうございます。
    ある証券会社でNISA口座を作って、もし常に1銘柄だけしか売買しないとした場合は、値下がりして損失が出たとしても特定口座と変わりはない、ということになりますか?

      補足日時:2024/04/01 11:20
  • のなつぺさん
    回答ありがとうございます。
    わかりやすい回答だと思うのですが、私がわかっていなさすぎて、もう少し教えてほしいです。

    還付税についてなのですが、
    現在自分は特定口座で株の売買をやっていますが、利益が出る分と、損益が出る分、両方ありまして、利益に対して税金が引かれるだけと思っていましたが、損益が出た場合はその逆で、税金がその分免除されている、ということなんでしょうか?
    アホな質問すみません。

      補足日時:2024/04/01 18:31

A 回答 (4件)

>税金が引かれるか引かれないかの違いだけなの…



違う、違う。
税金がかからない見返りとして、大きなデメリットもあるのです。

それは、損失を出しても利益を出した他の株との損益通算ができなければ、3年間の繰越相殺もできない点です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

(これがNISAは対象外)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

つまり、絶対に値下がりすることはない、将来にわたって上昇あるのみ、という銘柄があれば、NISA にするのが.もよいでしょう。

しかしそんな銘柄はありません。
損失を出しても救済策はないのが、NISA の大きな“特長”なのです。

>NISA口座を開設した後に会社の持株からNISA口座に移して売ったら税金を引かれずに…

移した後に値下がりしなかったらね。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

NISAは小額非課税投資で、譲渡益や配当(分配金)等のプラス部分に本来は課税措置がありますが、NISA口座で取引された譲渡益や配当は非課税で受け渡しとなる制度です。


NISAは追加申請が必要となり、所轄税務署への届け出を証券会社が行います。
NISA口座はプラス部分が非課税で受け取れるも、マイナスが生じて売却した場合は、損失の繰り越しによる損益通算が出来ず、還付税も払い戻されない仕組みがあり、利益が出る前提でメリットとなる取引方法ですが、損失が出た場合はデメリットとを受けます。
利益が出なければ損が確定し、損益通算と還付税が受けられないダブルパンチとなる落とし穴があります。
積立枠でのメリットが高くても個別銘柄の取引では慣れておられないと損をする確率が高いとも言われています。
高配当な銘柄に長期的に投資するという考えの方もおられますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい回答でとてもたすかりました。
感謝いたします_(._.)_

お礼日時:2024/04/03 14:31

>値下がりして損失が出たとしても特定口座と変わりはない、ということ…



違うって。
特定口座なら、同年中に利益が出た分と相殺されます。
同年中に一つも利益が出ていないとしても、翌年以降3年間は繰越相殺ができます。

NISA はそれができないんだって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

追加質問にまで回答ありがとうございます!
私は根本的なことがわかっていないので、変な質問ですみませんでした。
詳しく教えていただき感謝いたします。
たすかりました_(._.)_

お礼日時:2024/04/01 18:35

はい。

税金引かれないだけです。
使わないのは損です。

なお、NISAは使用する限度額が設定されてますので、
全ての取引をNISAにする事は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり使わないのは損なのでしょうね。。
教えていただき大変たすかりました。

お礼日時:2024/04/01 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A