dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく寝れなかったことなどほとんどない人たちがいます。
私はよく寝れなかったことが人生に無数にあります。結構寿命削ってるかと思います。
コーヒー午後のまないとか努力はしてますが、それでも眠れないときがあります。
翌日大きな仕事とかあってそわそわすると寝れない傾向が強いのですが、
その性格の改善、寝るための準備等どうしたらいいですか?
薬の話は不要です。夜食べるべきものの栄養の話は聞きたいです。
寝付いても今日はどうも寝れないらしいと分かったときはその後どうしたら寝れるんですかね?
朝まで浅い眠りということがたまにあります。
なお、本読んだり睡眠消化のtv見たりしてるので、日光浴びましょーという基本的な話は結構
しってます^o^;

質問者からの補足コメント

  • ばっちり日光浴びた日も寝れないときがあります

      補足日時:2024/04/21 12:43

A 回答 (3件)

寝るのに一番重要なのは、体内時計の把握です。


社会的時差ぼけがあるなら、その病名は概日リズム睡眠障害です。
メラトニンのサプリをお勧めします。

日光を浴びるべき時間帯は【主観の朝】です。
これは体内時計に従った自然と目覚めて4時間以内か、体内時計通りに自然と眠くなる14~16時間前辺りにあります。この時間帯しかセロトニンの光合成をしないため、例えば脳死で朝日だと思い込むと効果が出ませんし、ましてや逆効果の早起きをしたりすると悪化します。
「安眠するために」の回答画像3
    • good
    • 1

10㎞ほど走って下さい。


または2㎞ほど泳いで下さい。
よく眠れます。
    • good
    • 0

催眠YouTubeを聴いています

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A