
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
油で揚げるならアク抜きは不要ですが、油で揚げない場合はアク抜きが
必要です。湯を沸騰させたら湯に対して2%の塩を入れて2~3分茹で
ます。終われば直ぐに冷水に暫くさらしておきます。
鮮度が大切ですからあく抜きをしたら早めに食べます。
冷蔵庫で保管は出来ますが、今回は既に洗われていますので、今回の場
合は冷蔵庫保管は出来ません。冷蔵庫保管は洗わないのが原則です。
洗っていなければ、新聞紙に包んで少し穴を開けたポリ袋に入れて野菜
室で保管します。保管期日は長くて3日です。
冷凍保存が出来ます。湯を沸騰させたら少量の塩を入れ、コシアブラを
1分半茹でます。氷水に入れてさらすとアクが抜けます。水気を切って
からトレーに広げて冷凍します。凍ってからラップに包んでフリーザー
パックに入れて冷凍します。
保存期間は長くて3ヶ月です。調理する時は凍ったままでします。
ご丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございました。
毎年毎年結構な量を頂くのですが、いつも私たちが食べる分だけ取り、後はお隣などに分けていたのですが、今年は引っ越してしまい居ないのどうしようかと。
小さな新芽ばかりですが、バイクのシート下にレジ袋に入れて乗せて来たせいで(笑)少しオジギをしていたので、洗うまではしてませんが、軽く水を打ち、サラダスピナーでしっかり水切りをした後、ザルに盛り写真を。
直ぐに元気にピンてなりました。(^^)
いつも天ぷらにしたり、茹でて刻み、胡麻和えにしたり、茹でて細かく刻み、塩と胡麻油と炒りごまなどを混ぜ合わせ、塩おにぎりにしたりしていました。
余りはキッチンペーパーに包みジップロックで野菜室保存してましたが、3日ほど、コシアブラ三昧に。^^;
冷凍もできるんですね。
それは知りませんでした。
助かりましたありがとございます。
では塩茹でして粗微塵に刻んだものをチャック付きの保存プチ袋に入れ、小分け冷凍しておきましょうかね?( ◠‿◠ )
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
エリンギに松茸のお吸い物って、そんな手があったのか〜(ΦωΦ)!とびっくり感動です…♪
煮物やパスタには使ったりしてましたけど、なんちゃって松茸?松竹フライ♪楽しいし、絶対美味しそうですネ(,,>᎑<,,)♡
えのきがちょっと水中泳いでるイカみたいで、なんとも楽しいです♪
パッと見たら、細いイカ下足天かも…(^^)
コラボ天と松竹フライと、味付けこんにゃくのフライしようっと(^^)♪
minaさん、いつも本当にありがとうございます(*^^*)
No.5
- 回答日時:
また新しい衣のレシピ、ありがとうございます(*^^*)
コラボ天、楽しみです♪
長芋やれんこん、さつまいも、エリンギとかもいけるかな〜(^^)?
ホタルイカに春色のおにぎりとスパゲッティ、きゅうりの酢の物も、お茄子も、どれも美味しそう〜♪
美味しそうなだけじゃなくて、身体にも良さそうで、毎日毎日ご馳走並んでて羨ましいです♪
夜中に見るといつもお腹がすいてきます…(,,>᎑<,,)♡
minaさん、本当に前から思ってますけど、YouTubeで見たいです♪
教えてgoo!で探したらお写真やレシピは見れるけど、フライパンやお玉持ってお料理されてるところ、見たいです(^^)♪
誰かプロデュースしてくれないかなぁ…♪
お料理エッセイも、首を長くして楽しみにしてます(*^^*)
長芋はやったことないなぁ。
すいぶん多いからカリッと行くのかなぁ?刺身のつま用カッターなどで極細に切って少しずつまとめて揚げたらカリカリになりそうかも♬
こんどやってみようっと。✌︎('ω')✌︎
そっかあ。
せめてやるならば15年前位には(YouTubeの歴史分からないけど)やりたかったですねぇ。
優れたプロアマ問わぬ料理系YouTuberは、もう既に星の数ほどいるからなぁ……。
私なんかの出る幕はもう当然ないし、顔出し声出しも嫌だしなあ(・・;)^^;
ここでコッソリ料理の小技書いてるくらいが関の山ですね。(^^)
いつも回答ありがとうです、
No.4
- 回答日時:
さつまいもに見えたの、玉ねぎと人参だったんですネ(*^^*)
かき揚げとまた違って、野菜チップスのたまねぎと人参一緒に食べたみたいな味なのかな〜(^^)?
甘さのハーモニーで絶対美味しそうですし、何より面白そうなので、今度チャレンジさせていただきます(*^^*)
衣は味付きですか?味なしですか?
丸いキャベツ焼き?私も時々、まさに山芋とキャベツと卵に具を足して、小麦粉なしのお好み焼きしてます♪
お好み焼き大好きなのですが、小麦粉入りより軽い、また違った食感で、これも大好きです(*^^*)
シンプルな牛肉と玉ねぎも美味しそうですし、うーん、夜中に食べ物の話してると、ホントにお腹すきます…(^^;
かなり長文に(笑)
この半端野菜の天ぷらは、人参だけをやる時もあれば、半端に櫛形に4分の1だけ残っちゃってる玉ねぎとか、一個の半分ピーマンが残っちゃってる時なんかはピーマンとコラボしたりする事も。(^^)v
野菜室の片隅で膝を抱えてる野菜は、よくコレや、洋風フリッターに……。
孤独野菜の同居天。と呼んだりしてる(笑)
半端なにんじんや牛蒡なんかはピーラーでひもかわうどんのように平べったく長めに切ると、一般的な千切りにしたかき揚げよりも油の中で散り散りにならずにまとまり易くて揚げ易いのよね。(^^)v
そんな新発見や、謎の料理を編み出したり、新たなコツを発明?する事なんかが、私が料理に夢中になる料理遊びの真骨頂部分なの(≧∇≦)
色んなこと考えながら料理するのが愉しすぎて。
まるでどんなゲームよりも面白い。(^^)v
私の衣は3〜種あって。
今回の衣はね。
薄力粉大さじ3ほと。
マヨネーズ大さじ1弱。
食用重曹小さじ3分の1。
マヨネーズ入りなので塩ほんのひとつまみ。
コレをドロドロとシャバシャバの間くらいまで冷水または炭酸水で緩めに溶いでおくの。
んで、人参や入れたい他の野菜は切った後なるべくキッチンペーパーで水気を取ってから、ポリ袋に一まとめに入れて、薄くコーティング出来るくらいの少量の薄力粉を振り入れ、袋を膨らませてシャカシャカふっておくの。
それを上げる直前に衣と合体させて少しずつ菜箸でつまんで一口大ずつ少し離して揚げていくの。
油に入れたらしばらく触らずにね。
裏がカリッとしたらひっくり返す。
おもてもカリッとしたら出来上がり。
洋風にしたい時は衣にカレーパウダーや、粉チーズや、トリュフ塩や、マキシマムやクレイジーソルトやガーリックパウダー等好きなものを足すと飽きないわよ。
なんか本当、私の料理の裏技小技を動画にでも上げたい所だわ。
面白い料理の新発明結構溜め込んでるんだ❣️
(*´艸`)(*´艸`)(*´艸`)
目が見えないし、、すまほおんちもいいとこだからYouTuberは諦めたけど、プロデュースしてくれる人募集したい所だわ。(ジョークだよん)
No.3
- 回答日時:
わぁ〜天ぷらサクサク色々美味しそう〜(*^^*)
山盛りのコシアブラとさつまいもとピーマンですか?
ピーマンの肉詰めにお肉とお好み焼き…?
どれも好きなものばかりで全部食べたいです(^ー^)**
夜中なのにお腹すきました(,,>᎑<,,)♡
味付けこんにゃくのフライも食べたいな〜♪
天麩羅の真ん中の少し赤っぽいのはね、新玉ねぎのスライスとピーラーで薄く帯状に削ぎ切りした人参の天麩羅なの♪
コレがね、水分飛ばして天ぷらにすると、信じられない位甘くてカリカリで美味しくなるの。(°▽°)
去年いった長野の善光寺のご開帳の時に入ったお蕎麦屋さんで人参の天麩羅が出てきて「えっ⁉️人参の天麩羅???」^^;と、あまり食指が動かずに口に含んでみたら、な、な、な、な、なんと‼️コレが素晴らしく美味しくて、それから天婦羅を揚げるたび、再現するようになっちゃった❣️
水気をキッチンペーパーでよく拭き取ってからじゃないと中々カラッと揚がらないんだけど慣れると上手く揚がるように(^^)v
そそ♪その人参の隣はピーマン(^^)v
>ピーマンの肉詰めにお肉とお好み焼き…?
コレね、形は丸いけどお好み焼きじゃなくてね、おろした山芋少々とキャベツの千切りとネギの青い部分の小口切りと卵一個だけを混ぜ、コショウと白だしを混ぜて焼いただけのキャベツ焼き?長芋焼き?なんだか良く分からない、半端野菜のやっつけ焼き???(爆笑)みたいな物なのですよ。(//∇//)
天麩羅の衣に粉が入ってるので、コレは粉物は一切入れてないの。(^^)
私は食べ物粗末にできないので、冷蔵庫の野菜室にチョコンと居残り組がいると、引っ張り出して適当に名無し料理に。(≧∇≦)
No.2
- 回答日時:
minaさん、こんにちは(*^^*)
コシアブラ??って初めて聞きましたが、春の味覚、山菜の女王で、アンチエイジング効果もあるんですネ♪
きっと信州は緑が鮮やかで気持ちいい季節なんだろうな〜♪
サクサクのぷら、美味しそうです(,,>᎑<,,)♡
DELISH KITCHENによると
冷蔵保存は
ぬらした新聞紙やキッチンペーパーなどで乾燥しないように包み、穴をあけたポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存、香りを楽しむ山菜のため、2〜3日で食べきるのがいいそうです。
冷凍保存の場合は
1分半ほど固めに塩茹でをして、水にさらしてアクを抜いた後、キッチンペーパーでよく水気を拭き取り、小分けにしてラップなどで包み、冷凍用保存袋に入れて保存すると、2〜3週間持つそうです。
https://delishkitchen.tv/articles/1776#contents15
まだ食べたことも見たこともないですけど、レシピ見て美味しそうと思ったの、貼っておきます♪
☆ コシアブラ レシピ3選
おひたし、おにぎり、天ぷら
☆ コシアブラのペペロンチーノ
1.7mmパスタ 500g
新タマネギ 1個
ベーコン 5枚
こしあぶら 15本くらい
オリーブオイル 大さじ4
おろしニンニク 小さじ1/2
塩 小さじ2
コショウ 少々
輪切り唐辛子 ひとつまみ
1. 玉ねぎは薄切りに、ベーコンは1〜2cm幅に切ります。
たっぷりの湯に塩(分量外)を入れてパスタを茹で始めます。
2. フライパンに、玉ねぎ、ベーコン、コシアブラ、ニンニクを入れて、オリーブオイルをかけて中火で炒めます。
3. 唐辛子、塩、コショウを入れて少し炒めます。玉ねぎが透き通ればOKです!
4. 茹で上がったパスタを入れて、お玉1/2杯のパスタのゆで汁を加えて軽く混ぜて完成です。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1060006875/
☆ コシアブラのパスタ
こちらは鳥の声とミキサーの音しか聞こえませんが、バジルソースのバジルの葉っぱの代わりにコシアブラ、みたいな感じです♪
分量が書いてないのですが、コシアブラのそのままの風味を楽しめそうです♪
洗った生のままのコシアブラの根元のとこだけ取って、松の実または胡麻と、お塩、オリーブオイルをくるくるたっぷり合わせてミキサーにかけるだけみたいです♪
https://youtu.be/IENAmE5TsRc
☆ コシアブラとじゃこ混ぜご飯
ごはん お茶碗2杯(300g)
ちりめんじゃこ 大さじ2
コシアブラ 60g
ごま油 大さじ1/2
調味料
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
和風顆粒だし 小さじ1/3
1. コシアブラの根元の固い部分を切り落とし、はかまを取り除く。
2. 鍋に湯をわかし、塩(分量外:小さじ2)、コシアブラを入れて中火で2分程ゆでる。水に10分程さらし、水気を軽くしぼる。1cm幅に切る。
3. フライパンにごま油を入れて熱し、コシアブラ、ちりめんじゃこを加えてさっと炒める。☆を入れて水分をとばしながら炒める。
4. ボウルにごはん、3を入れて切るようにして混ぜる。
☆ コシアブラとちくわのチーズ磯部揚げ
材料2人分
コシアブラ 6個
ちくわ 2個
スライスチーズ 1枚
サラダ油適量
衣
卵 1個
青のり 大さじ1
薄力粉 大さじ3
片栗粉 大さじ2
水 大さじ2
1. 洗ったコシアブラの根元にある逆三角形の硬い葉(ハカマ)を取り除く。ちくわは3等分、スライスチーズは8等分にする。
2. ちくわの穴の中にコシアブラ、スライスチーズを入れる。
3. の材料をすべて混ぜ合わせて2に衣をまとわせる。
4. 180℃に熱した油で全体がきつね色になるまで約2分間揚げる。
5. 油を切って、皿に盛り付ける。
ネモたんこんばんわ。まさに今ネモフィラの季節だわね。
コシアブラとタラの芽は毎年必ず届くので、いつも大体天ぷらと胡麻汚し
後はおにぎりにしたりだけ。
コシアブラのペペロンチーノ明日やってみようかとおもった♬
美味しそう。✌︎('ω')✌︎
後はコシアブラとジャコの混ぜご飯もやってみます。
ジャコが無いけどシラスあるし(^^)v
コシアブラは独特な香りがとても好きなの。
天ぷらにすると凄く美味しいんだわ。
東京出身なので信州に移住するまで全く知らなかったんだ。
元々山菜は苦手意識が強く、割と最近、タラの芽とコシアブラだけは大好きに。(^^)
でも遅咲きに美味しさを知ったので、あまりレシピは知らないんだ。
タラの芽もコシアブラも東京あたりはとても高いみたいだわね。^^;
もし機会があったらネモたんも是非。
春の香りです(*'▽'*)
たくさんのレシピありがとうです❤️
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 土曜日に買ってたお惣菜冷蔵庫にいれっぱなしだったのですが、食べても大丈夫でしょうか? ナスのはさみ揚 1 2022/05/24 19:05
- レシピ・食事 本格キムチ作りに詳しい方に質問です。 4 2023/12/13 11:22
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- その他(結婚) 買い物の頻度 消費期限切れ 11 2023/10/06 22:13
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食べ物・食材 白菜やしめじ、えのきなど鍋物に使う材料はどのように保存するのが一番良いですか? 野菜類は常温でも大丈 4 2023/04/11 15:13
- 農学 お米の保存 惣菜の仕事を始めました。 昨年の新米を1年分買い、置いていた場所が冷房や暖房をかける部屋 4 2023/08/29 07:56
- レシピ・食事 筍ご飯がお好きでよく炊くという方に質問です。 9 2024/04/26 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
今日の炊き込みご飯を、明日お...
-
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
しゅうまいの具の保存について
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
観覧ありがとうございます。 皆...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
おすすめ情報
今日は天麩羅に。(^^)v
あっ、書き忘れたのは、ピーマンの肉詰めの上のものは、夫の大好物の牛肉と玉ねぎだけの炒め物。
実に単純な料理で、バターで焼いてからマキシマム(お肉屋さん発案の調理スパイス)と追いコショウと醤油チョッピだけで、玉ねぎが甘くなるまでよく炒めたものです。
昨日はネモたんの教えてくれたレシピを参考に、昼間(ブランチ)はアンチョビ、ベーコン、コシアブラ、春キャベツ、ニンニクのスパゲッティを。
夜の晩酌は、夫が買ってきてくれた、初ホタルイカは、酢味噌と生姜醤油との二通りの味で。
コシアブラの素揚げと、ニンタマ天麩羅の残り。
後はやらなにやらと細かいものだらけ。
一口やっこ。
きゅうり、ワカメ、シラスの酢の物。
ナス焼き。
前日の残り物など。
〆は、コシアブラと揚げとゴマのおにぎり。
エリンギはね、もっと面白い料理方法が……(笑)
エリンギは太ければを四つ割りくらいにして細ければ半分くらいに。
それをポリ袋に入れ、酒少々を振り入れ松茸のお吸い物を投入し、少し手で揉み袋を軽く結び10分ほど放置。
それに米粉かダンゴ粉か餅粉に付けて揚げるとなんちゃって松竹唐揚げに(笑)
奥はえのき。
写真手前の方がそのなんちゃって松竹フライ。