dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体(主に胸部、腹部)に痒みがあり、今年の一月頃からステロイド外用薬を使用しております。
具体的な病名?は医師より告げられておりませんが、ネットで調べる限りでは、痒疹ではないかと思っております。

改善してはぶり返しのループな為、一度病院及び受診科を変えてみようかと検討中ですが、皮膚の痒みで内科受診は妥当でしょうか。
皮膚科はおおよその治療ガイドラインが決まっているようなので、ステロイドを処方されて終わるのではと思っております。

参考意見伺えればと思います。

A 回答 (5件)

エッセンシャルオイルで大抵治るよ!どのエッセンシャルオイルも効くよ。

100パーセントの製油ね!
お風呂入る時に10滴くらい垂らして入ったらすぐ治るよ!
私も子供も夫も、全部エッセンシャルオイルだけで治してきました。どのオイルでもたいてい治ります。
痒みはすぐに治まります。
    • good
    • 0

ちなみに、体が痒くなるのは皮膚だけが原因ではないです。


内臓や血管などに異常あれば痒くなります。肝臓とかです。
一度内科で血液検査することをお勧めします。
    • good
    • 0

皮膚科?にはかかられてるのですよね…?


病名は分からないのですか?
アレルギー検査はされましたか?

一月でしたら冬の寒い時期ですし、乾燥がきっかけで痒みが出たとか、何か食べ物や飲み物のアレルギー、内蔵に何か原因があるのかも知れませんし、きちんと検査してもらわれるのが治療の近道だと思います。

コロナワクチンは接種されましたか?
まれですが、ワクチンの後遺症で忘れた頃に湿疹が出ることもあるようです。
湿疹の出てる場所の皮膚を調べると、スパイクタンパクが出るそうで、その場合は治療法も異なるようです。
万が一ご近所のお医者さまでよく分からない場合は、コロナ後遺症、ワクチン後遺症を診てくださるお医者さんに診てもらわれると安心かも知れません。
リモート診療もあります。

*コロナ・コロナワクチン後遺症に対応しているクリニック
https://vmed.jp/2646/#clinic-list

万が一ワクチンが原因の場合は、予防接種健康被害救済制度を申請なさってください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

申請でお困りの時はこちらにご相談なさって下さい。
https://vaccinesosjapan.wixsite.com/website

早く原因が見つかって、良くなりますように…☆

どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
現在進行形で皮膚科に通っています。

調べて見たところ、アレルギー検査もしている病院なので、次回、相談してみたいと思います。
5ヶ月程通っても改善していないので、病院側から提案して欲しいものですが…
コロナワクチン接種済のため、アレルギー検査の結果次第で後遺症の線も検討してみます。

お礼日時:2024/05/22 23:46

これらの痒みや痛みは、原因不明の場合が多いです。



いろいな病変での不明なものは、60%以上あると聞いています。

今は皮膚科にかかっているのでしょうか?記載がないです。

この症状に適した病院を、ネットやAIで探すことです。
また今見てもらっている医師に、検査含め見てもらえる病院をお願いしてみしょう。

自分で探した病院に行くに場合、今の医師に紹介状を依頼しましょう。

この痒みの変化を発生当時から、変化があったり・病院で診察受けた日時と状態・薬を表にして持っていくと、次の医師はどう対応するか早くまとめられるでしょう。時系列になるので、季節性も確認できます。

痒疹の原因は、ストレス・ダニ等含めいろいろあるので、内科・皮膚科・神経内科で皮膚の診察をするとか、広範囲に考えないとむつかしいかもしれません。
また腎不全,肝障害, 悪性腫瘍など種々の基礎疾患を背景として発症するこ ともありますので、広範囲な検討が必要かも?

私は、足の裏の傷みに対し数年間分をエクセルの表にして持っていったら、驚かれると同時にカルテにキープされ、真剣な検討に使ってもらいましたが、いまだ結論なしです。6人の医師にもてもらいましたが、いまだ不明!大学病院が最低でした。
表は面談に記憶で話すより、説得性や変化が伝わります。

痒みはかかないで、次の医師に診てもらいましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

現在、町医者のような所に通院しているため、大きい病院に変えた方が良いかなとも思っていたのですが、大学病院でも、分からないものは分からないんですね。

内科、神経内科の受診も視野に入れて、地道に色々な可能性を潰して行きたいと思います。

お礼日時:2024/05/23 00:03

納得して受診したいですよね。


色々、行ってみた方が良いと思います。
医師との相性もあります。
私も納得したくて、色々受診しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

自宅の近くに相性の良い病院があれば良いのですが。
他院の受診も検討してみます。

お礼日時:2024/05/22 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A