dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です!

グループワークには参加したほうがいいですか?

学校の授業(特に数学)でグループワークに参加できていません。

グループワークというのは、
問題を各自で解いたあと、班で答えを確認し教え合う事を指します。

成績の悪い僕ですが、
最近、勉強頑張ってみようかなと思い始めました。

でも今までの負債が大きく基礎が全く頭に入っていないので、
授業でやっている問題が全然解けません。

なので、班の話し合いに参加できていない状態です。

班員に基礎から説明させてしまうと、時間が無駄にかかってしまい、他の問題を確認する時間を奪ってしまうと思います。

授業どうすればいいでしょうか?
他の班員に断りを入れて、自分の問題集で前の単元から復習していてもいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございます。

    流石に自分で何もしないのはヤバい、という事は分かっているので、
    自分のバイト代で家庭教師を呼ぼうと思っています。

    しかし数日では今までの内容を全部
    頭に入れることは不可能だと思いますので、
    “今”とりあえずグループワークにはどう対応するかについての回答を頂きたいです。

    2人目の回答者様、この後回答してくださる方、
    そういうことで是非よろしくお願いします。

      補足日時:2024/06/04 11:43

A 回答 (5件)

補足について。



グループワークでは、自分の実力のみで対応する。それだけです。それが、みんなのためであるし、あなたのためです。
    • good
    • 0

先生に相談

    • good
    • 0

参加しましょう。

社会にでてからは、一人ではなく数名のチームで働くことが多くなります。そのときの予行演習と思って。

基礎から説明してもらっても良い。基礎から理解できるように教えることが、教える側のためにもなります。

判らないなら判らないと素直に言って、教わりましょう。
家庭教師なんかより、中学の時の復習から、地道に努力しましょう。
    • good
    • 0

なぜ自分で努力する気がないのでしょうか?


不参加で逃げるか上手い話でも待っているのでしょうか?
過去に参加した時に出された事は復習して自分の中でクリアになったのでしょうか?
わからないところは先生に聞いたのでしょうか?
参加するなら事前の自分が出来る準備をすることかと思います。なにもせずに参加するのは単なる受け身、意味がありません。結果的にいま思っているように周りへの負担を気にするようになると思います。周りに悪いと思うのならまずは一人ですべきことをすること。そのうえで参加することが大事かと思います。
    • good
    • 0

参加なさい。



勉強って、自分が問題を解くよりも、人に教える方が身につくのよ。それは、他の班の人の学習能力の向上にもなるし、勿論あなたのためにもなる。他の人は説明する能力が向上し、あなたは説明を聞く能力が向上するからね。

グループワークの効果って、そういうものだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A