dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収600万を20代後半で得るには資格は必須ですよね?

A 回答 (9件)

国家資格に限ってはそうですね


必須ではありませんが、ないと可能性は大きく下がるでしょう
    • good
    • 0

そんなこと言う人は失格です。


資格にもいろいろ。ほとんどが役に立たない、
名ばかり。
    • good
    • 0

必須ではないでしょう。


ある程度の学歴などを持ってそこそこ以上の会社に就職し、年齢相応の出世をすれば、それくらい稼げると思います。

それ以外に技術力を得て評価を受けられれば、独立してそれくらい稼ぐ人はいます。

私は税理士事務所に在籍しているのですが、友人の事業の税務申告などを長年見ています。
いわゆるSE、システムエンジニアですが、営業代行会社のようなところと契約して仕事をしていましたが、月の単価は60万以上でしたね。それが30手前くらいです。40代後半では月の単価が仕事にもよりますが80~100万円のようです。
資格といっても、今でいう基本情報ですかね。
合格率20~30%ですので、難関とは言わないでしょうし、家族でも取得していますが、それほど苦労せずに授業を受けていれば専門学校で取得できるもののようなものです。
独立開業のSEであれば、さらに仕事を請け負うこともできますからね。
私はIT会社にも在籍していますが、社員では厳しい年収ですね。
    • good
    • 0

資格よりも「初任給が高い会社に入るための学歴」ではないでしょうか。

    • good
    • 0

勉強して試験を受け合格さえすれば取れる資格は、国家資格を除いては値打ちがありません。

実務経験がないと取れない資格がいいんですよ。

資格よりも、難しい仕事が出来て(他に出来る人が少ない)結果を出せる実務能力を持っていれば、多くの年収を稼げます。
    • good
    • 0

年収600万円と言えば、


賞与を考慮して、給与月額35万円程度になります。
概ね、管理職なり立ての水準です。
出世の要は、資格の有無ではなく、実績の積み重ねのほうが重要です。
社会には、かなりの、何もできない有資格者、が多いです。
    • good
    • 1

資格が不要な職業で、独立してそれくらい稼いでいる人は大勢います。


私の周囲のフリーランスの皆さんは、それくらいが最低ラインです。
20代後半でも、もっと稼いでます。
サラリーマンでは難しい。
    • good
    • 0

業種にもよる気がします。


業務上必要な資格取得は収入増に有効なのは間違いと思いますし、自分も必要な資格あることで手当的な給与加算されています。
会社に求められている資格、ということであればある意味必須ですよね! 頑張ってv
    • good
    • 1

大学を出て就職し、働いて無駄使いせず数年間資金を貯め、その一部を元手に投資など不労収入が得られることをされれば、給料とあわせて年収600万円は十分可能でしょう。


資金を貯めている間に投資など不労収入を得るために必要な学びをしっかりすればです。

ちなみに今年で言うと、年初で1,000万円だった投資系の金融資産が5月末時点で1,500万円以上になっています。配当狙いなどかなり手堅いものを中心にした投資でも5ヵ月で50%以上のゲインが出ていますので、成長性を狙ったものなら100%以上は軽く出ているのではないでしょうか。

なお、仕事に直結する資格の取得で毎月の給与に+αがある企業もありますが、年間で何十万もそれ以上も付くような会社がはたしてあるか・・・ですね。それはつまりその資格を持っているとその人の生産性や対外的な価値がそれほど上がるのか・・・ということです。
つまりは「我が社には〇〇資格を持った写真が1,000人もいます」といったアピールで会社の売り上げが大きくあがるというようなことが起きるかということですね。

また、その資格で昇進が早くなるといった会社も多くは無いのではないでしょうか?
お勤めの会社の会社規則等をご確認ください。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A