dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下、消費税について教えてください。

・デザイナーAさん/ インボイス制度以前は適格請求書発行事業者ではありませんでした。
現在は適格請求書発行事業者です。

・私の会社は適格請求書発行事業者です。

・私のクライアント(大手企業)への請求書は、以下のような仕様でいいでしょうか?

デザイナーAさんからの請求書: デザイン料100,000円+消費税10,000円=110,000円
クライアントへの私の会社から請求書:デザイン料110,000円+消費税11,000円=121,000円

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

仕入時


仕入100
仮払消費税10/現金110

販売時
現金121/売上高110
仮受消費税11

決算時
仮受消費税11/仮払消費税10
未払消費税1

納付時
未払消費税1/現金1

よって1万円の利益を乗せて販売したことになります。
    • good
    • 1

デザイナーAさんからの請求書: デザイン料100,000円+消費税10,000円=110,000円


クライアントへの私の会社から請求書:デザイン料110,000円+消費税11,000円=121,000円

上記の場合、あなたのデザイン料に関する損益は本体価格を引けば分かりますから、110,000-100,000=10,000円の利益(仕入100,000の10%上乗せしてクライアントに請求してる)となります。そして払うべき消費税は11,000-10,000=1,000です。消費税を合わせると9,000の利益ですね。
    • good
    • 1

最後の+消費税11,000円の意味がわかりません。


あなたの利益をゼロで考えるのならそこはゼロでいいです。デザイナー(あなたにとっては支出経費)に既に消費税を支払っているので。そこは、消費税ではなく、あなたの手数料(売上)にするなら好きな数字を入れたら良いです。

なので、
支出経費=110,000円(内税10,000円)
あなた費=11,000円(内税1,000円)
請求額=121,000円(内税12,100円)
    • good
    • 1

マージンを 10% とるって意味?



それならそれでよいです。

どちらも請求書にインボイス番号の記載を忘れないようにね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A