dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【日本史・歴史】京都で1番大きな通りは御池通だそうです。

御池通が出来た歴史と経緯を教えてください。

御池通は二条城のために作られた通りですか?

なぜ京都御所より二条城の通りの方が大きく作られたのですか?

京都御所の丸太町通はなぜ2番目?の大きさにしたのでしょう?

A 回答 (1件)

御池通は、現在の京都市で一番幅の広い通りです。


御池通ができたのは、平安京ができた時です。その時の名前は三条坊門小路です。その当時から一番幅が広かったワケではありません。
御池通が一番広い通りになったのは、第二次世界大戦後のことです。二条城とか御所とか関係ありません。
平安京で一番広かった通りは、朱雀大路です。平安京を南北に貫き、大内裏に繋がる通りです。当時は幅82メートルありました。現在の千本通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/16 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています