dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

類似した質問になりますが、生物学カテでなく、あえてこの哲学カテにて質問いたします。

鏡を使った実験により、自己認識ができると分かった動物は、意識を持っていると推測してよろしいのでしょうか?

A 回答 (5件)

下等生物は“他者”の存在を認知して、搾取したり排除したりしますが、《自分》というものは、まだ無いように思います。



高等動物になって、自分というものの認識が出来るようになると云うことは、意識という働きが育ち始めたからではないでしょうか。

意識とは自身の“心・識”の働き、あるいはその存在を知る、ということなので、そのためには自身を離れて視ることになります。客観できると云うことです。

☆ 認識とはただ知る、ということ。
☆ 意識とはその心を知る、ということ。

鏡を見て自分を知った動物は、なんとなく感じていた“自分”と云うものの存在を、はっきりと自覚できたのだろうと思います。

と、このように考えて見たのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<鏡を見て自分を知った動物は、なんとなく感じていた“自分”と云うものの存在を、はっきりと自覚できた>のですね。
意識という難鋒でも、自己認識という難所を抜ければ、もう頂上は眼の先ですね。

お礼日時:2024/06/17 16:51

意識とは


自分の今ある状態や、
周囲の状況などを認識できている状態のこと
です。

自己認識意識の一部に過ぎず
自己認識が出来たからといって
意識を持っている、ということは出来無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
たしかに<意識を持っている、ということは出来無いで>すね。
とはいえ、自己認識が意識の最大要因、と私八想像しております。

お礼日時:2024/06/17 13:59

意識という働きは、理性という働きとの二人三脚であると思うのですが?



理性という働きは、人間に近い高等動物から徐々に育ち始めているように思います。

鏡を見て、自分であることに気づく動物は、少しばかり備わった理性が働くのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとございます。
<少しばかり備わった理性が働くのでしょう。>ですね。

お礼日時:2024/06/16 09:45

「意識」をどう定義づけるかにもよりますけれど、自己認識していることを測定することに、そもそものハードルがあると思いますが。



たとえば猫が、鏡に映った自分を自分と認識しているか、同種の他動物と認識しているか、その区別って、人間が主観による思い込みで決める以外に方法ありますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
巧妙な実験によれば、動物により、鏡の中のものは自分であるか他者であるかを区別できているそうです。

お礼日時:2024/06/16 12:21

鏡に映った動物が自分だとわかっているのと、


自我を持っていて自分が何者かを知っているのとは
まったく違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござます。

お礼日時:2024/06/16 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A