dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトのSurface2を使っています。もう10年くらいになります。

最近突然電源が落ちてしまうということが頻繁に起こります。バッテリー90%だったり、電源アダプター繋いでいても落ちます。

その後は何をやってもうんともすんとも言わず、しばらく充電しておくとまた立ち上がるのですが、なぜかバッテリーは0%とか1%になってます。落ちる前までほぼ満タンだったのに。

直す方法はありますか?
もう寿命でしょうか?

A 回答 (5件)

内蔵されているWindows RT 8.1はサポートがすでに終了しているので、継続して使用するにしても安全な利用は保証されていません。



新しいタブレットに買い替えてください。
    • good
    • 0

バッテリーがダメになってるのでは?


充電用の電池の交換目安ってだいたい2~3年ごとですからね。(リチウム電池の充電サイクル数は500回)
まったく交換した事がないのなら、完全にバッテリーは機能していないと思う。
    • good
    • 0

素直にバッテリ劣化で起きる現象ですね。



バッテリを交換すれば直りますが……2013年発売開始のモデルですので、すでに生産終了から5年以上経過していると考えられます。(調べるの面倒なんで推測)
生産終了から5年で補修部品の在庫をメーカーは保証しません。

サードパーティーの工房で交換サービスをしているかもしれないので、
ノートPC・タブレットPCバッテリ交換をしている会社を探して依頼すると良いかもしれません。
    • good
    • 0

内蔵されているバッテリーが寿命なのでしょう。


電源アダプターを繋いでいても電源が落ちるという事は、内蔵されているバッテリーが一定量まで電力を保てなければ本体への電力供給が行われないという設計なのでしょうね。

本来であれば、メーカーの有料修理(2万円とか3万円とかかな)に出してバッテリーの交換をして貰えば治るのですが・・・2013年に発売された機種なので、もう修理対応はしていないでしょう。
    • good
    • 0

寿命だと思います。


バッテリーはもう駄目でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A