dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
今日もB型事業所に通う私です。
最近、数学に目覚め、ネットのサイトで中学3年生レベルですが何とかやっています。
でも、とても楽しいです。
私は、進学校でしたが数学が嫌で文系にし、大学も東京の有名私大に行きました。
そこで私は文学部史学科を専攻しました。
そして、入院中に日本史と言えば教科書は山川なので大人の山川と言う本と問題集を
解きまくっていました。
そして、昨日たまたま日本史のサイトを見つけ解いたのですがものすごくできました。
あらまあびっくりでした。
やればできるんですね。
今、やっている数学もやればどんどんできるようになるでしょうか?

A 回答 (4件)

誰にでも、得手不得手はあります。


日本史が得意だからといって、数学もできるとは限りません。
でも、やってみたらいいんじゃないですか?
高校の頃は数学が嫌だったけれど、今は興味があるんですよね。
好きこそものの上手なれと言います。
関心があれば理解も進むかもしれないし、
問題が解けて試験で点数がとれなければ...という抑圧がない今
なら、数学も好きになれるかもしれない。
その際、大学入試過去問のようなものはお勧めしません。
昨今、大きめの書店には、いい歳をした大人向けの数学の本は
コーナーをなして多数置かれています。そういったものでも読んで、
まずは楽しんでみるのが大切かなあと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学、楽しみたいです。
頑張りますね。

お礼日時:2024/06/17 14:31

数学もできるようになるでしよう。


得意も伸ばした方がいいですね。
人それぞれの個性があって楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個性ですね。

お礼日時:2024/06/17 19:28

正直数学は地獄。

国立とかは数学からは逃げられない、辛かった。日本史じゃなくて世界史だったけど、世界史の方がぜんぜん楽だったと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学は難しいですね。

お礼日時:2024/06/17 16:16

数学も挑戦されてみてはいかがですか?今度本屋に行ったら東大文科の赤本を手に取り東大の入試問題の日本史をぜひ一度ながめていれば見てください。

世界観が変わると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東大は無理ですよ!

お礼日時:2024/06/17 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A