激凹みから立ち直る方法

公認会計士になるとして


法学部で会社法などを学び計算は独学で行くか。

経済学部商業科で会計を勉強するか

どちらが妥当ですか?

A 回答 (4件)

法学部を利用された公認会計士がいないとは言いませんが、多くは商業系学部学科を選択されるのが一般的ではないでしょうかね?



特殊と言えば、国内三大国家試験に合格されたとしてニュースになった方は、東大のいわゆる医学部に在学中に司法試験に合格され、卒業直前に医師国家試験に合格、卒業後に公認会計士試験に合格という方もいます。

学習方法はいろいろで、私の友人で公認会計士となったのは、大学を出ていません。その代わりに専門学校に在学中に公認会計士試験に合格し、監査法人へ勤務しています。
同じ系列の専門学校では、高卒者を入学者とする法律系学科にて、司法試験に合格された方もいます。

大学では、まずは学問的なものを学ぶ必要があることと、大学課程の卒業も目指す必要から一般教養科目その他を含め単位履修する必要があります。
当然公認会計士を目指すからといっても、公認会計士試験の科目にもならない講義を単位履修する必要があります。
しかし、専門学校では、大学ほど厳密な単位履修は不要で、目指す試験のための授業・演習その他に時間を活用できるメリットもあります。
また、専門学校は資格やスキルを得る場としているところで、専門学校の組織を挙げての試験の予想からその演習、特に計算問題でのテクニックや論文問題などでの部分点の取り方まで視野に入れて学ぶのが専門学校です。

そのため、大学在学中に国家試験を目指す方は、夜間や休日の専門学校の講習などに参加するケースも多いかと思われます。

人それぞれ得意不得意などいろいろあり、どの試験に合うかどうかもわかりません。
法学部にて、行政書士・司法書士・社会保険労務士など司法試験ほどではないにしろ国家試験を目指しチャレンジしつつ、公認会計士試験や公認会計士業務として役立ちそうな法学学んだ後に、大学編入や大学院、専門学校などを活用されて公認会計士を目指すのもありかと思います。

他の国家試験を下に見るわけではありませんが、上位資格に下位資格が含まれたとしても、上位資格不合格であれば意味がないわけで、さらに試験合格に要するとされる学習時間や試験範囲量から保険的に目指すのもありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/17 22:06

商業科に入るべき

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/17 22:06

「計算は独学」?


公認会計士を目指すための「計算」?
会計学科目の事をおっしゃられてるならば、独学は無謀です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会計士になりたければ商業科に入るべきですか?

お礼日時:2024/08/06 23:56

全部理解していなければ合格はしません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A