【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

83 a=0、2、≠0、2、と場合分けするのは何故ですか

「83 a=0、2、≠0、2、と場合分けす」の質問画像

A 回答 (3件)

あー a^2 x - 2ax + a = 0 だったか。


No.1 は全面撤回。 すまそ。
    • good
    • 0

(3) の話ですか?


そして、その式は
 a^2・x - 2ax + a = 0    ①
ですか?
質問するなら、「明確に分かるように」「誤解されないように」きちんと明示してください。

もし、上の①でよいなら
 a(ax - 2x + 1) = 0
→ a{(a - 2)x + 1} = 0     ①'
ですから

(A) a = 0 であれば、すべての x に対して①が成り立つ。

(B) a ≠ 0 であれば、①' は
 (a - 2)x + 1 = 0    ②
でなければならない。

このとき
(B-1) a = 2 であれば、②はすべての x に対して
 1 = 0 ???
となってあり得ないことになる。
従って
 a ≠ 2

(B-2) a ≠ 2 のとき、②より
 (a - 2)x = -1
→ x = -1/(a - 2)


ということで、初めから「a=0、2、≠0、2、と場合分けする」と決めつけるわけではなくて、成り行き上
①' から (A) か (B) かを分けるのに「a=0 か a ≠ 0」で分ける。
(B-1) か (B-2) かを分けるのに「a=2 か a ≠ 2」で分ける。
という、あくまで「その都度場合分けする」ということです。
    • good
    • 0

方程式は a^2 x - 2a x + a = 0 なのかな?



a=0 のときは方程式が恒等式になって、すべての x が解となる。
a≠0 のときは二次方程式になっている。
様子がずいぶん違うから、
a=0 と a≠0 の場合は区別しないと扱えないだろう。

a=2 と a≠2 は、場合わけする必要がないんじゃないか?

a=1 のときは二次方程式が重解を持ち、
a≠1 のときは2つの異なる複素数解を持つから、
答えを整理するときには
a=0, a=1, a≠0,1 の3つの場合に分けるのがいい。

あるいは、2つの異なる複素数解が実数解か虚数解かでも分けて、
a=0, a=1, (a<1 かつ a≠0), a>1 の4つの場合に分けてもいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A